日本最大級のクラウドワークスは、副業や在宅ワークの案件が豊富で初心者でもスタートしやすいと評判のクラウドソーシングサイトです。これからクラウドワークスで在宅ワークを始めようと考えている方も、多いのではないでしょうか。
クラウドワークスは間違いなく初心者でも手軽に始められます。しかしクラウドワークスで実際に「稼ぐ」となると、案件探しから仕事の仕方に工夫が必要です。
そこで本記事では、実際にクラウドワークスを活用してフリーランスになった私が、稼ぎ方の方法を詳しく解説していきます。
【クラウドワークスはこちらから】
クラウドワークス初心者の始め方!データ入力などおすすめの案件
クラウドワークスは案件数が多く、さまざまな職種の仕事が見つかります。初心者でも挑戦しやすい仕事がたくさんありますが、中でもスタートしやすく実績を積めば稼げるようになる仕事を紹介します。
プログラミングやデザインなどのスキルがそもそも備わっている方以外は、下記のような仕事から始めてみてください。
データ入力
データ入力とは、指定された文字列をエクセルなどに入力しまとめていく作業です。案件によっては、インターネットで検索してその情報を入力するものや、ネットショップの商品登録・名刺データの電子化などもあります。
データ入力に特別な知識やスキルは必要なく、簡単に取り組めることから副業や在宅ワーク初心者に人気です。
事務経験者やパソコンのタイピングが早い方なら、入力する文字数が多くなるため稼ぎやすくなります。ただ、単価が低いため、大量の仕事をこなす必要があることがデメリットです。
案件数 | 27,000件以上 |
単価 | 1件10円〜 |
難易度 | 低 |
※2022年9月時点
【関連記事】
初心者におすすめ在宅ワークデータ入力の仕事内容・案件の探し方・稼ぎ方・必要スキル解説
【クラウドワークスでデータ入力の仕事を探す】
Webライティング
WEBライティングは、WEBライターと呼ばれる職業でWEBサイトに掲載する記事を書く仕事です。専門スキルは必要なく、文章が書ければOKなので参入障壁が低く誰でも始められます。
初心者歓迎の案件も多いため、始めやすくデータ入力よりは単価が高いため、まとまったお金も稼ぎやすくなっています。
実績を積めば積むほど1文字あたりの単価が高くなりますから、副業からフリーランスとして食べていくことも可能です。看護師やFP2級、不動産など専門的な資格や知識があれば、単価の高い案件に取り組めます。
案件毎に文字数は異なりますが、大体1記事2,000文字〜多くて1万文字となり、1記事の平均単価は1,000円(1文字0.5円)〜となっています。
案件数 | 111,674件以上 |
単価 | 1文字0.5円〜 |
難易度 | 低 |
※2022年9月時点
【クラウドワークスでライティングの仕事を探す】
文字起こし
文字起こしは、動画や音声データを聞いて文字に起こす仕事です。聞いた通りに入力すればいい仕事なので、スキルは必要ありません。
正確さが求められる仕事ですが、タイピングができればOKです。WEBライティングなど自分で文章を考えるのが苦手な方にも向いています。
長期契約の仕事も多いため、慣れてくると安定した収入になることも。また、インタビューとセットの案件なら1件5万円〜と高単価の仕事もあります。
最近ではYouTube動画の文字起こし案件も増えてきていますので、仕事も継続して得られるジャンルです。
英語や中国語など語学が堪能な方は、さらに高単価の案件もあります。
案件数 | 6,300件以上 |
単価 | 1案件700円〜 |
難易度 | 低 |
※2022年9月時点
【クラウドワークスで文字起こしの仕事を探す】
内職系
クラウドワークスの仕事はパソコンを使う案件だけではありません。実は「内職・軽作業」というジャンルも存在します。
仕事は通販・フリマ商品の梱包・発送や、商品のモニター、商品の検品・撮影、縫製作業のお手伝いなど多種多様です。商品や箱にシールやラベルを貼る作業もあります。手先が器用で、細かい作業が苦にならない方におすすめです。
お住まいの地域で案件が見つかれば、継続的に受注できる可能性もあるため狙い目。パソコンが苦手な方は取り組みやすい案件です。
案件数 | 2,400件以上 |
単価 | 5,000円〜 |
難易度 | 低 |
※2022年9月時点
【クラウドワークスで内職系の仕事を探す】
ネーミングアイデア
クラウドワークスには商品やサービスの名前を募集する「ネーミングアイデア」という案件もあります。コンペ形式で、提案内容に沿って自身の考えたアイデアを応募するだけなので、初心者でも参加可能です。
選ばれると3万円以上の高収入となるケースが多いため、おすすめ。自分のつけた商品名で世に出るのもやりがいを感じるポイントです。
案件数 | 1,300件件以上 |
単価 | 5,000円〜 |
難易度 | 低 |
※2022年9月時点
【クラウドワークスでネーミングアイデアの仕事を探す】
クラウドワークス初心者におすすめ!スマホだけで稼げる案件はある?
クラウドワークスでは、スマホだけで稼げる案件も多数募集しています。例えば、先ほど紹介したネーミングアイデアは、スマホだけでも作業できます。
データ入力やWEBライティング・文字起こしもスマホで作業できます。ただ、「稼ぎたい」と考えるなら、パソコン作業の方が効率は上がるでしょう。
副業・在宅ワークとしてまとまったお金を得たい場合は、移動中はスマホ、普段はパソコン作業に切り替えて作業することをおすすめします。
クラウドワークス初心者の始め方!稼ぐためにまずやりたいこと
クラウドワークスで「稼ぎたい」と思ったら、まずプロフィールを充実させましょう。この一手間で、案件獲得確率が変わるため、仕事を得やすくなります。
というのも、クラウドワークスで案件に応募するとクライアントは必ずプロフィールを確認します。仕事を依頼するにあたってクライアントが抱える「どういった経験があるのか?」「どんな人なんだろう」「しっかり納期を守ってくれるだろうか」という不安を解消するのが、プロフィールなのです。クラウドソーシングでは実際に会って面接する代わりに、プロフィールが自己アピールの場になります。
応募数が多い案件ほど、プロフィールの充実度が案件獲得にかなり影響しますから、下記で紹介するポイントは必ず押さえておきましょう。
プロフィール画像は必ず登録しよう
まず、プロフィール画像は必ず登録しましょう。デフォルトのアイコンは避けて、自分が用意した画像やイラストを利用しましょう。
顔を出したくない人は、横顔や雰囲気がわかるものでもOKです。
パソコンを打つ手元でも構いません。ただ子供の写真は避けた方がいいでしょう。既存のアニメや芸能人の画像も著作権侵害の恐れがあるためNGです。また、画質が悪いもの、不快なものも避けましょう。お金の写真なども避けてください。
ちなみにペットの写真などはOKです。特に、ペット関係のライティングをメインで書きたい方は、高評価になります。旅系のジャンルなら、景色のいいところで撮った後ろ姿など、画像でアピールするのもおすすめです。
また、自分の写真をイラストにしてもらった似顔絵も人気があります。「ココナラ」というスキルマーケティングサイトなら1,000円〜書いてもらえます。
経歴やスキルは詳しく書こう
これまで経験してきたことやスキルはできるだけ詳しく書きましょう。ライティングの経験がなくても、「金融関係に勤めていた」「不動産業界にいて宅建を持っている」「ネットショップの紹介文を担当していた」といった内容は、高評価につながります。ライティングの案件を狙う方は、得意ジャンルをたくさん書いておくといいでしょう。
また、データ入力や文字起こしは、事務経験、パソコンスキル、正確性・スピード感がある作業が可能など、その仕事にいい影響を与えるスキルを書くことが大切です。
クライアントは「この案件を本当にこなせるだろうか?」といった目で確認しますので、経歴やスキルが依頼する際の安心材料となります。
クライアントに向けてのメッセージも忘れずに
プロフィールでは、閲覧したクライアントへメッセージを書きましょう。仕事に対する姿勢や納期に対するスタンスなどを書くと安心感を得られやすいです。
例えば下記のような内容です。
- 読者に有益な情報になるように、丁寧に執筆することを心がけています。
- 余裕を持ったスケジュールを組んでいますので納期は必ず守ります。
- 細かい作業が好きで、正確性には自信があります。
このようなメッセージがあると、好印象です。
その他の設定方法
プロフィールの設定では、下記のような設定にすることもおすすめです。
- ステータスは「忙しいです」以外を選ぶ
- 複数の仕事カテゴリを選んでおく
- 余裕を持った稼働時間を設定する
- 時間単価は1,000円〜1,500円を目安に
- 自己PRは文字数ギリギリまで埋める
クラウドワークスでは現在のステータス状況を設定できます。「忙しい」を選ぶと案件依頼を躊躇するクライアントも多いため注意しましょう。仕事カテゴリは、1つではなく複数選んでおくことで、スカウトされる可能性が広がります。
さらに、稼働時間は余裕をもって設定しておけば、無理なく仕事を進められます。時間単価は初心者で実績がない状態で、平均より高すぎると懸念材料となるため1,000円〜1,500円くらいが妥当です。
最後に自己PRをギリギリまで埋めることで、仕事に対する熱量が感じられますから案件獲得につながります。
クラウドワークスで初心者が稼ぐための注意点
プロフィールを設定できたら、次は実際に稼ぐために必要なことをお伝えしていきます。どれも私が実践して効果のあったものですから、ぜひチェックして試してみてください。
①スキルや経験を活かせる案件を探す
案件はスキルや経験を活かせるものを選びましょう。例えば、ライターの経験がなくても好きなことや経験のあることなら、書きやすいはずです。
キャンプが好きな方は、アウトドア系の記事が書けますし、金融業界に勤めている方なら金融ジャンルに関して説得力のある記事が書けます。特にライティングの場合、仕事を依頼するクライアントは初心者・経験者関係なく、一次情報を書ける人を求めていますので経験を活かせるジャンルは有利です。
データ入力の場合は事務経験が好印象となるためアピールポイントとしましょう。
②タスク形式の案件をこなし評価をためる
クラウドワークスには、クライアントとの契約なしですぐに仕事を始められる「タスク形式」という案件があります。クライアントとの契約が必要なプロジェクト方式の案件より、ハードルが低いため、まずはタスク形式の案件をたくさんこなして評価をためましょう。
1つも評価がついていない人より、ある程度仕事を重ねている人の方がプロジェクト方式の案件を得やすくなります。単価は安いですが、仕事に慣れるためにもタスク形式の案件をこなしてみてください。
【クラウドワークスはこちらから】
③慣れたらプロジェクト方式・継続案件で実績を作る
ある程度評価がたまり、クラウドワークスのシステムに慣れてきたら、プロジェクト方式の案件に応募しましょう。
プロジェクト方式の案件は、募集に対し数人しか選ばれないためハードルが高くなります。しかし、タスク形式より単価が高いので、稼ぐには必要です。
プロジェクト方式の案件で実績が積み重なれば、仕事を継続して得られやすくなりますし、クライアントの方からスカウトが来るようになります。
④応募文を工夫する
プロジェクト方式の仕事に応募する際、応募文(提案文)の内容が重要になります。応募文の書き方で、仕事を受注できるかどうかが決まりますので丁寧に作成しましょう。
ポイントは下記の6つです。
- 募集要項をしっかり読み応募時の指示に従う
- メッセージの最初には「〇〇ご担当者様」と書く
- 挨拶と名前を書く
- 応募の経緯や動機を伝える
- プロフィールの内容をまとめて書く
- 結びの言葉を忘れずに
クライアントの募集要項は必ずしっかりと読み込み、指示があればそれに従いましょう。例えば、募集要項に「週の稼働時間」「納期」「〇〇について書いてください」「〇〇の経験があれば書いてください」といった内容があれば、必ず書きましょう。
ここでミスがあると「この人は募集要項を読んでいない」「採用すると手間がかかりそうだ」と思われてしまいます。
また応募の経緯や動機を書かない人もいますので、書いておくと他者との差別化になります。例えば、「〇〇の経験がありますので、体験談など具体的な内容を執筆できると思い〜〜〜」といった感じです。
応募数が多い場合、クライアントによってはプロフィールページまでみない可能性も考えられますから、自己アピールとしてプロフィール内容をまとめて書いておくと好印象です。
⑤高単価案件に挑戦する
仕事に慣れてきたら、高単価案件に挑戦することも大切です。
初心者だからといって、単価が安く応募しやすい案件ばかりをこなしても稼げません。実績や経験を積むためにも、高単価案件に積極的に応募しましょう。
徐々にレベルを上げていけば、継続して受注できるようになります。初心者でも意外と案件を獲得できるため、チャレンジしてみてください。
【クラウドワークスはこちらから】
クラウドワークスで初心者が稼ぐために注意しておきたいこと
最後に、クラウドワークスで初心者が稼ぐために注意しておきたい点をお伝えします。
レギュレーション(規定)や納期は必ず守る
大前提として、レギュレーション(規定)や納期は必ず守りましょう。ここが疎かになると、信用がなくなり次の仕事につながりません。また評価も低くなるため、他社の案件応募に影響を及ぼします。
クラウドワークスでは実績を積み重ね、いい評価を得ることが大切ですから、納期には余裕を持って計画的に取り組むことが重要です。
万が一病気や怪我などで納期が遅れそうな場合は、謝罪のうえ必ず早めに連絡しましょう。
丁寧な仕事を心がける
1つ1つの案件は丁寧に仕上げましょう。どんなに数をこなしたくても、仕事が雑だと次の案件獲得につながりません。低いレベルの成果物を納品し続けても、クライアントからの評価は低くなるでしょう。
また雑な仕上がりは修正が多く、逆に手間がかかります。それならば最初から丁寧に取り組み、納品した方が次につながります。
「この人に任せてよかった」と思ってもらえるように、誠心誠意取り組んでいれば、必ず結果がついてきます。
高単価の単発案件より継続案件を得ることが大切
フリーランスや副業で一番疲弊するのは、案件探しです。稼ごうと思って高単価の案件を得るよりも、継続して仕事を得られる方が大切です。
クラウドワークスでは、経験豊富な人も同じフィールドにいますので、初心者はどうしても不利になります。1回の仕事で高単価の案件を得られたとしても、単発で終わってしまったら、また案件応募からスタートです。これでは定期的な収入につながりません。
いくつかのクライアントから継続的に仕事を受注する方が、案件探しに時間がかからず効率よく稼げます。
連絡や修正は早めに対応する
クライアントとのやりとりは、できるだけ早めに対応しましょう。「返信がなかなかこない」「修正対応が遅い」という状態は、スピード感がなく案件への熱意も感じられません。
これでは継続して仕事を得られませんので、連絡は早めが鉄則です。なるべく12時間以内、遅くても24時間以内には返信しましょう。
ちなみに私は、3時間以上放置しないようにしています。また修正などは特に優先的に対応することを心がけています。
後回しにすればするほど忘れることもあるため、先に済ませましょう。
まとめ
本記事では、クラウドワークスで初心者が稼ぐための方法やポイントを解説しました。クラウドワークスは、フリーランスの登竜門と言われるほどメジャーなサイトです。それだけにライバルも多いため、本記事でお伝えしたことは基本全て実行し、プラスαを目指しましょう。
初心者案件も多く、ネットで稼ぐ、パソコンで稼ぐということを実感しやすいため、まずは登録してタスク案件から進めてみてください。
【クラウドワークスはこちらから】