「副業始めたいけどどれがおすすめ?」
「スキルを活かせるような副業はどれ?」
副業を検討している方は、このような疑問を抱えるのではないでしょうか?
副業には、隙間時間でできるようなものやスキルがないとできないものなど、さまざまな種類があります。特に、初めて副業を始める方であれば、どんな副業を選んでいいか迷いますよね。
そこでこの記事では、おすすめの副業19個をご紹介し、それぞれの特徴やどのくらい稼げるのかについても解説します。
初心者におすすめ!空いた時間にネットで稼ぐ副業6選
まずは、初心者におすすめな副業6つをご紹介します。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、市場調査会社やWeb調査会社などが用意するアンケートに回答することで報酬を得られるような副業です。
アンケートの種類は、商品モニターや会場調査など、多くのアンケート種類があります。アンケートモニターに登録すると、日々たくさんのアンケートが送られてくるため、自分にあったものを選択するような流れです。
アンケートモニターは、スキル不要で、スマホさえあれば手軽に始められる点が魅力です。そのため、副業としての難易度はかなり易しいと言えます。
さらに、稼げる金額は、月3,000円程度が平均となり、年間に換算すると3万6千円程度です。副業として稼ぐのには妥当な金額とも言えます。
高い報酬を得るには、それなりに報酬が期待できる高額アンケートに応募することが必要でしょう。
《アンケートモニターなら下記の3社がおすすめ》
マクロミル | ネットリサーチの国内最大手。現金に交換できる!ポイント交換先も豊富。 |
ボイスノート | サービス開始からおよそ10年のアンケートサイト!家事の合間や移動中にコツコツ稼げる。 |
キューモニター | モニター数全国150万人以上。Amazonギフト券なら50円から換金可能。 |
ポイントサイト
ポイントサイトとは、サイト内で設定された特定の条件を満たすことでポイントがもらえるサイトのことです。巷では「ポイ活」とも言われているため、聞いたことある人もいるのではないでしょうか?
仕組みとしては、広告をクリックする、商品を購入する、会員登録をするといったことでポイントがもらえるものです。
「サイトを経由してお買い物」「広告をクリック」だけでポイントが貯まり、そのポイントを現金化することができます。気になる収入ですが、アンケートモニターと同様、月3,000円程度が平均です。
とある調査では、ポイントサイトで稼いだ金額は、全体の49.1%の人が月収10,000円以内と回答しています。
そのため、大きく稼ぎたい人には向いていないかもしれませんが、隙間時間を使って少しでもお小遣いの足しにしたい方には向いているでしょう。
《おすすめポイントサイト》
ハピタス![]() | 高還元率ポイントサイトといえば、ハピタス。大手有名ショップや有名サイト1,000件以上と提携。ポイントがザクザク貯まります。 |
ちょびリッチ | サービス運営18年!400万人が利用する安心・信頼のポイントサイト。 |
フリマアプリ
フリマアプリとは、自分の所有物を出品、購入できるアプリのことです。代表的なフリマアプリといえば、メルカリやラクマを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
仕組みは、自宅にある不用品や所有物などを、フリマアプリを通して出品する流れです。いらなくなったものを捨てる必要がなく、さらにお金に替えることができるため、非常に人気のある副業です。
自分には不要なものでも、ほかの人にはニーズがあるものもたくさんあるので、出品してみる価値は十分にあるでしょう。
また、稼げる金額については人それぞれですが、3〜5万円程度が相場となります。
うまく活用している人の中には、月10万円以上稼いでいる人もいるため、コツさえ掴めば大きな報酬も期待できそうです。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分で運営するWebサイトやブログなどに広告を掲載し、その広告の成果によって収入を得られるサービスのことです。
アフィリエイトにもいくつか種類があります。ユーザーが広告をクリックするだけで報酬が発生するものや、ユーザーが広告をクリックし、クリック先のサイト内の商品やサービスを購入・契約して報酬が発生するケースもあります。
いずれにせよ、クリックをさせなければ収益には繋がらないため、ユーザーがクリックしたくなるようなコンテンツの作成が重要になります。
そのため、うまくいけば大きな収入が得られますが、稼げるようになるまでにはある程度の時間がかかる副業です。
稼げる金額は、一概に「〇〇円」と言えませんが、1ヶ月のアフィリエイト報酬が1,000円未満というアフィリエイターは、全体の45.3%を占めます。
ただし、中には月100万円を超えるアフィリエイターも存在するため、報酬を得るには地道な努力が必要でしょう。
データ入力
データ入力とは、企業から依頼を受けて作業するケースが多く、顧客データをまとめたり、音声の文字起こしなどが主な仕事内容です。
パソコンさえあれば、場所や時間にとらわれず作業できるため、人気のある副業となります。また、スキルもタイピングができれば特に問題なく、作業量に応じて報酬がもらえる案件が多いため、月5万円ほどのまとまった収入を稼ぐことも十分可能です。
ただ、稼げる金額の平均相場は月1〜3万円程度となるため、受ける案件や作業量によって金額に差が開くことを十分理解しておきましょう。
《案件を探すならココがおすすめ》
ランサーズ | 日本最大級のお仕事マッチングサイト。データ入力案件など、常時1000件の仕事が見つかる。 |
クラウディア | 登録ID数25万人を超えるサービス。誰でもできる簡単なお仕事まで、案件ジャンルの幅が広い。 |
スキルや資格を活かして安全に稼ぐ
次に、スキルや資格を活かしたおすすめな副業5つをご紹介します。
ココナラでスキルを売る
ココナラとは、個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。自分のスキルを販売できるサービスを利用することで、自分の得意なことをお金に変えられます。
例えば、SEOライティングが得意な方であれば、集客するためにSEOライティングを必要としている方に向けて販売できます。本のイラストが得意な方は、電子書籍の表紙のイラストを作成して、電子書籍の執筆者に提供することも可能です。
このように、自分がこれまで身につけたスキルがあれば、それを活かして副業ができるのです。
収益についてですが、月5,000円〜5万円が平均的と言われています。高いスキルを持っている方であれば、フリーランスとして生活できるレベルの報酬を稼ぐ人もいるでしょう。
セミナー講師
セミナー講師とは、特定のテーマに対して、自身の経験や知見をもとに講義をするというタイプの副業です。
これまでに培ってきた経験やスキルなどを、他の人に共有し教えることでお金を得る仕組みです。
人に教えることはアウトプットにもつながるので、自身の学びにもつながりやすいのが魅力。さらに、開催日時や頻度など、全て自分の都合に合わせて設定できるため、非常に融通がきく職業であることも大きな特徴です。
稼げる金額については、セミナーごとの単価や集客数によって異なるため、金額の断定はできません。例えば、1回あたりの単価が2,000円のセミナーで30名が参加すれば、6万円となります。
しかし、1回あたりの単価が5,000円に設定しても3人しか集まらなければ、1回の収益は1.5万円です。
このように、単価×客数によって金額に差が出るため、振れ幅は大きいと把握しておきましょう。
WEBデザインやWEBライター
web系の副業では、webデザイナーとwebライターが代表的です。
webデザイナーとは、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイト制作のデザインを担当する仕事です。
サイト全体の構成とレイアウトを考え、デザインを作りコーディングをするといった流れになります。
一方、webライターとは、Web上に掲載する記事を作成することです。企業のホームページに掲載するコンテンツやブログに投稿する記事、商品を販売する際に使用するLP(Landing Page:ランディングページ)、メルマガなどが挙げられます。
どちらの仕事も、パソコンさえあればいつでもどこでも仕事ができるため、副業としては非常に人気があります。
特に、クラウドソーシングサイトを活用すれば初心者でも仕事を受けられるため、未経験者からでも十分にスキルアップを測れる点が魅力的です。
稼げる金額については、webデザイナーの相場は月10万円程度で、webライターの相場は5万円程度です。
ただし、高度なスキルを持っている方であれば、どちらもフリーランスとして独立できる程度の金額を稼げることは十分可能でしょう。
《案件を探すならココがおすすめ》
ランサーズ | 日本最大級のお仕事マッチングサイト。エンジニア・デザイナー・ライター向け案件を中心に、 常時1000件の仕事が見つかる。 |
クラウディア | 登録ID数25万人を超えるサービス。専門的なものから、誰でもできるお仕事まで、案件ジャンルの幅が広い。 |
Anycrew | フリーランス・副業人材と企業のマッチングサービス。IT系の幅広い職種の案件を掲載。 |
動画編集
動画編集とは、撮影した映像などの素材をパソコン上で加工したり繋ぎ合わせたりして編集していく仕事です。
近年、YouTubeが普及していることで、企業プロモーションなどでも動画が積極的に取り入れられるほど、需要が高まってきています。
そのため、動画編集のスキルを持っておくことで、自分で稼いでいくことも可能ですし、企業から欲しがられるような存在となれるため、転職にも有利です。
さらに、仕事内容は、動画に音声や字幕を入れるだけの場合や、動画全体の構成を考える案件もあり、さまざまな案件があります。多くの仕事内容から、自分に合った案件を選ぶことができるため、効率よく稼ぐことが可能です。
気になる報酬ですが、作業内容で異なり、平均的な相場は月3〜10万円となります。一般的な報酬の相場は動画1本あたり5,000円となるため、1ヶ月あたり6〜20本ほどの動画を編集する計算です。
高度なスキルを持っていると、高単価な案件をこなすことができるため、大きく稼ぐことができるでしょう。
空いた時間に体を動かして稼ぐ
ここからは、空いた時間に体を動かして稼ぐおすすめな副業3つをご紹介します。
即日バイト
即日バイトとは、その名の通り即日入れるようなバイトです。短期仕事が多く、イベントスタッフやチラシ配りなど単発の副業となります。
バイトサイトによっては、即日入金をしてもらえるサービスもあるので、急にお金が必要になった場合に適しています。
即日バイトは、即金性に優れており、仕事内容もそこまで難しくないものが多いため、特にサラリーマンや主婦には人気です。
また、報酬につきましては、1日稼働して8,000円程度が妥当です。大きな金額を期待できるわけではないですが、1日数千円を月に数回行えば、1ヶ月で数万円稼げることになるため、お小遣いの足しには十分でしょう。
《即日バイトが見つかるおすすめサイト》
マッハバイト | 業界トップクラス210,000件以上の仕事情報を掲載!地域や路線、職種、特徴など、こだわり条件を叶える。 |
プチジョブ | 面接無しで最短その日から仕事可能、即日払いバイトマッチングサービス。 |
シェアフル | 履歴書不要・面接なしで、アプリで応募!1日単位のスキマ時間で働けるアルバイト探しアプリ。 |
配達員
ここでいう配達員は、フードデリバリーを行う人のことです。
フードデリバリーとは、飲食店の商品を自宅などの指定住所までお届けするサービスやその業者のことをいい、近年、コロナの影響により需要が高まっています。
ウーバーイーツや出前館、メニューなどがそれに該当します。
配達エリアがある程度限られており、数キロ圏内の配達になるため、近場で始められる点が魅力。さらに、自転車や原付バイクなどがあれば気軽に始められるほか、稼働すればするほど大きな報酬が期待できるのは大きなメリットです。
稼げる金額は人にもよるが、大体月5万円程度と言われています。副業として月5万円程度稼ぐことができれば、年間で60万円稼げる計算となるため、お金の使い道を増やせるでしょう。
家事代行で稼ぐ
家事代行とは、依頼主の自宅に訪問し、掃除・洗濯・料理を代行する仕事です。日頃から行っている料理や掃除などが仕事に活かすことができるため、主に女性に人気な副業。
家事のスキルが高められるだけでなく、空いた時間で働けるのも大きな魅力です。また、依頼者から好感を持たれると、リピートにもつながり継続的な収入を得られることにもなります。
気になる報酬についてですが、平均的な時給は1,200円~2,000円となります。例えば、時給1,200円で週3日働くのであれば、月に4万円程度稼げる計算になります。
- 1,200円(時給)×3時間(稼働時間)×3日(1週間に稼働できる日にち)×4週間=43,200円
空いた時間に体を動かしたい方や主婦の方には向いています。
なお、ベアーズやカジーなどが、家事代行サービスに該当しますが、特にカジーは日本最大級の家事代行サービスです。
マニュアルや研修制度がしっかりとされているため、初心者の方も安心して副業として取り組めるのが魅力です。時給は1,450円以上から働くことができ、高時給であることから、家事代行を検討している方にはおすすめできるでしょう。
趣味を活かして稼ぐ
ここからは、趣味を活かして稼ぐおすすめな副業4つをご紹介します。
ハンドメイド作品の販売
ハンドメイドとは、自分で作ったオリジナルの商品をネットショップなどで売るようなことです。
ハンドメイド販売は、初期費用をかけることなく、趣味やスキルを活かして行えるため、副業として非常に人気があります。
趣味の延長線上で取り組むことができるため、好きなことを仕事にできますし、時間に追われることもないため、楽しく副業として取り組める点が魅力です。
また、スマホやネットが普及している時代のため、ハンドメイドの市場規模が大きくなり、ニーズも高い傾向があります。
これにより、売れやすい環境になっているのも大きな特徴です。副業としてのハンドメイド販売の収入は、月1〜3万円が相場となります。
作品の単価や販売数によっては、10万円以上稼いでいる方もいるため、非常に人気のある副業と言えるでしょう。
イラストの販売
イラスト販売とは、その名の通り「イラストを描くこと」でお金を得るような仕事です。イラストといってもさまざまな種類がありますが、主に以下のようなものが該当します。
- 絵本
- 漫画
- 似顔絵
- キャラクターデザイン
趣味を活かせるのはもちろんのこと、作成することでスキルアップが図れます。副業として経験を積むことで、自ずとイラストのレベルが上達し、副業から本業にキャリアアップすることも可能です。
これにより、好きなことを仕事にできて、なおかつキャリアアップも見込めるため、副業として人気があります。
ただし、実績や経験を積まなければ報酬は期待できないことも頭に入れる必要があります。スキルアップすれば、月10万円以上稼ぐことも可能です。初心者の内であれば、数千円レベルとなるため、まずは実績作りから始めましょう。
動画・SNS配信
近年、SNSやネットが発達したことで、動画配信やSNS配信も副業として始められるようになりました。
動画配信とは、主にYouTubeを使ってお金を稼ぐことです。YouTuber(ユーチューバー)という言葉を聞いたことがある人も多いため、興味がある人は多いのではないでしょうか?
自分の好きなこと、得意なことをテーマとして取り扱うことができるため、趣味やスキルを生かした副業として人気があります。
スマホとパソコンさえあれば、撮影・編集が可能なため、初期費用を抑えつつ副業に取り組める点が魅力。さらに、投稿した動画は消さない限り、収益を生むことができるため、バズることができると、半不労収入のような感覚で収益が期待できるでしょう。
一方、SNS配信とはTikTokやインスタグラムなどを活用してお金を得るような仕事です。この仕事は、インフルエンサーと言われており、フォロワーを増やし影響力をつけると、企業からPR案件が来るようになったり、商品を宣伝してアフィリエイト収入を得たりすることで、報酬が発生します。
こちらもYouTubeと同様、好きなことを仕事にできますし、スマホがあれば時間と場所にとらわれずに働けるため、人気ある副業です。
どちらもフォロワー次第で報酬が変わってきますが、初心者の方でも頑張れば月5万円程度の報酬は期待できます。
以下に、YouTuberとインフルエンサーの収益を得る条件を記載いたします。
職種 | 収益条件 |
YouTuber | 登録者数1,000人総再生時間4,000時間以上 |
インフルエンサー(TikTok・インスタグラム) | 明確な条件は定められていない |
ブログで稼ぐ
ブログとは、画像と文章で構成された情報をWebで公開するメディアのことです。パソコンさえあれば誰でもでき、初期費用もかからないため副業としては非常に人気があります。
ブログには、大きく分けて「アフィリエイト」と「広告収入」の2パターンがあります。
アフィリエイトは、商品・サービスを売りたい企業が出すネット広告を自分のブログに掲載し、売れたら成果報酬として収益が発生します。
例えば、8,000円の化粧品をアフィリエイト報酬20%の場合、自分のブログを通して商品を1つ売ることができれば、1,600円が報酬として支払われます。
一方、広告収入とは、ブログ内に広告を設置し、その広告がクリックされた時点で報酬が発生する仕組みです。代表的な広告が「Googleアドセンス」というものです。
クリックされたらされる分だけ報酬になるため、PV数を上げられると数万円〜数十万円は期待できるでしょう。
投資に関連する副業
ここからは、初心者におすすめできる投資に関連する副業2つをご紹介します。
株式投資
株式投資は、企業が発行する株式を株式市場で売買し、その差額や配当金によって収益を得る投資のことです。
最近では自動売買や小口投資など、比較的手軽に取り組める投資サービスも登場してきているため、初心者の方でも参入しやすい点がメリットです。
このように、副業として知識や経験を積み重ねることで、コツや感覚などが掴めるため、本業収入以外にも収入源を作ることができるため、老後資産w効率よく貯められるでしょう。
FX
FXとは、「Foreign Exchange」の略で、日本円を米ドルに両替するようにある国の通貨を別の国の通貨に交換する投資方法です。
FXの大きなメリットは、レバレッジをかけて大きなリターンが期待できることです。レバレッジとは、保証金の最大25倍の金額を取引できる仕組みのことをいいます。
例えば、1万円を証拠金として用意した場合、25万円の資金と同じ取引ができるため、利益も25万円投資したのと同じものを得られます。そのため、かなりのリターンが期待できるのです。
リターンが大きい分、リスクもあります。
また、外貨取引は世界中で行われており、24時間取引できるのも魅力。仕事で遅くなった深夜や早朝などでも気軽に取引できるため、副業には向いているでしょう。
まとめ
本記事では、おすすめの副業19個をご紹介し、それぞれの特徴やどのくらい稼げるのかについても解説しました。
スキマ時間にできたりスキルを活かしたりなど、数多くの副業が存在します。それぞれ、稼げる金額の相場は異なりますが、スキマ時間でお小遣い程度に稼ぎたい方であれば、スマホでできる副業がおすすめです。
一方で、副業とはいえ、大きく稼ぎたいのであれば、スキルや知識を身につけてそれを活かせることができる副業を選ぶべきです。
自分に合った副業を見つけられるよう、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。