コンタクトを使用している多くの方がソフトレンズの「1day」や「2week」を使用しているのではないでしょうか。ソフトレンズは手入れが簡単で清潔に使えることから人気を集めています。
しかしその一方で、定期的に必要な分を購入する必要があるので費用がかさんでしまうことに悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、コスパ最強のコンタクトレンズを1dayと2weekの計5つご紹介します。後半ではコンタクトレンズを最安値で買える通販もご紹介するので、最後までご覧ください。
コスパ最強コンタクトレンズおすすめ:目に優しい1day
まずはじめにおすすめの1dayコンタクトレンズを3つご紹介します。
1dayはお手入れする必要が一切ない一方で、最も費用がかかる種類です。使用頻度や併用も検討するのも大事ですが、ここで紹介する経済的に優しい1dayコンタクトレンズをぜひ購入してみてください。
クレオワンデーUVモイスト 30枚 1箱
画像:amazon
1dayでコスパ最強のコンタクトレンズを選ぶのであれば、まず「クレオ」をおすすめします。クレオが独自に行ったアンケート調査では、利用者の99.4%が「また購入したい」と答えました。
魅力は何といってもそのコスパの良さです。30枚当たり1,820円は業界でも屈指の水準を誇る安さ。更に90枚入りでは30枚当たり1.570円となるので、買えば買うほどお得です。
加えて魅力は安さにとどまりません。日本人の瞳に合うエッジデザインでフィット感抜群。含水率58%と水分を多く含むレンズで、瞳全体を優しく包み潤いを与えます。
水分を多く含んでいるので自然な付け心地になりますが、その分蒸発量や吸収される涙液も多く、ドライアイには向かないタイプなので注意してください。
価格(amazon) | 1.820円 |
サイズ | 直径14.2×ベースカーブ8.7mm |
1day アキュビュー モイスト90枚入
画像:amazon
「アキュビューモイスト」はテレビCMでもよく目にする「アキュビュー」の製品で、たびたび入荷の目途が立たなくなるほどの超大人気コンタクトレンズです。
コンタクトレンズ30枚当たりの価格は1,900円とこちらも抜群のコスパの良さを誇ります。公式サイトよりもamazonの方が安く購入できますのでおすすめ。
エッジデザインはうすくて柔らかいので下瞼を傷つけるのを未然に防ぎます。また目の紫外線対策もとられており、97%もののUVカットを実現しています。
価格(amazon) | 6,500円 |
サイズ | 直径14.2×ベースカーブ9.0mm |
1dayピュアうるおいプラス96枚入
画像:amazon
今回紹介する1dayコンタクトレンズの中で最も安価で購入できるのが「1dayピュアうるおいプラス」です。30枚当たりの価格はおよそ1,400円と衝撃的な安さを実現しています。
天然うるおい成分「アルギン酸」をたっぷり配合した国産のコンタクトレンズで、含水率も58%と水分を多く含んでいます。潤いで瞳を優しくカバー。
ほかにもシード独自の両性イオン素材「SIB」、UVカット機能など多くの特長を持っており、価格のみならず品質においても高い水準を誇っています。
価格(amazon) | 4,531円 |
サイズ | 直径14.2×ベースカーブ8.8mm |
コスパ最強コンタクトレンズおすすめ:2week
続いて、2weekのソフトコンタクトレンズを2つご紹介します。
1dayと迷う方は使用頻度で種類を決めるのがおすすめです。基本的に週4日以上使用する場合は、2weekの方がお得に購入できます。同じ使用日分購入した場合、年間で1〜3万円の差がつくので慎重に検討しましょう。
TeAmo CLEAR 2week 6枚入り
画像:amazon
高い品質管理基準をクリアした工場で製造された「ティアモ」。2weekコンタクトレンズは、6枚入り(3ヶ月分)なんと950円と衝撃の低価格です。
ティアモは自社で企画から製造販売まで行っています。仲介業者を通さない「ブランド直営販売」なので、無駄なコストを削減することで低価格販売を実現しています。
また、ティアモは価格だけでなく品質までこだわりを持っています。低含水レンズを採用しており、吸収する水分が低いので長時間使用するドライアイの方にぴったりのコンタクトレンズです。
ほかにも「UVカット機能」「非イオン性素材」「エッジデザイン」まで品質管理を徹底するなかで、コスパ最強のコンタクトレンズを提供してくれます。
価格(amazon) | 950円 |
サイズ | 直径14.2×ベースカーブ8.6mm |
メダリスト II 6枚入 2箱
画像:amazon
「ボシュロムメダリストⅡ」はみずみずしさが広がって瞳になじみやすいので、コンタクトレンズ初心者にもおすすめです。
素材の含水率は業界最高水準の59%。レンズが水分をたっぷり含んでいるのでつけた瞬間からすっと瞳によく馴染み、ウォーターリッチレンズならではのつけ心地が実感できます。
「ボシュロム メダリストII」は非イオン性素材を採用しており、レンズ汚れの原因であるタンパク質を引き寄せにくくなっています。
独自のユニバランスデザインにより、指にのせた時もレンズの形は一定のままで、瞬きした瞬間もレンズの形状を正しく保って一日中クリアで透明な視界を繰り広げます。
価格(amazon) | 1,746円 |
サイズ | 直径14.2×ベースカーブ8.6mm |
コスパ最強!最安値で買えるコンタクトレンズ通販
ここまでamazonで購入できるコスパ最強のコンタクトレンズについて紹介しましたが、商品によってはコンタクトレンズ専門の通販サイトや定期便で購入した方が安いケースも多くあります。
そこで、ここからは、コンタクトレンズをより低価格で購入できる、コスパ最強のコンタクトレンズ通販を3つご紹介します。
アットスタイル
画像:アットスタイル
「アットレンズ」はGoogleが認定するコンタクトレンズ専門通販サイトで、アクシデントが発生した場合でもGoogleに申請することで上限10万円まで補償してくれます。
魅力は何と言っても国内正規品を処方箋なし、眼下の受信料なしで最安値級のコンタクトレンズを購入できる点です。
アットレンズでは「お試し返金キャンペーン」を行っており、検討しているコンタクトレンズを実質無料で試すことが可能です。商品がもし合わなくても、安心して返品できます。
また注文してから最短当日(午後1時まで)に発送して翌日に自宅に到着するので、手持ちのコンタクトレンズのストックがなくなった時でも気軽に利用できるのも魅力です。
処方箋の提出 | なし |
支払い方法 | ・銀行振込(ジャパンネット銀行) ・クレジットカード ・コンビニ ※後払い時の手数料:209円 |
送料 | 無料 |
コンタクト通販.com
画像:コンタクト通販.com
「コンタクト通販.com」は、シンガポールに本社を置く企業が運営しているコンタクト通販サイトで、海外からコンタクトレンズを取り寄せています。
豊富なラインナップが揃うコスパ最強の人気メーカー商品が処方箋が不要で購入できるのがポイント。気軽に海外産のコンタクトレンズを手に入れられるのが魅力です。
海外からの輸入代行なので、消費税を支払う必要がないのも低価格の秘訣。また海外からの発想にも拘らず平均1週間、最短3日でお届けと配送の速さにも優れています。
日本で購入するものとパッケージが違う商品もありますが、不備があるわけではないので、レンズの度数が既に決まっている方にはおすすめの通販サイトです。
処方箋の提出 | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニ ・銀行振込 ・郵便振替 |
送料 | 800円(最低送料) ※商品ごとに個別送料を設定 |
定額制で激安!dicon
画像:dicon
「dicon」は粧美堂株式会社が運営するコンタクトレンズのサブスクリプションサービスです。2021年に株式会社コイックスが全国の男女307名に行った調査では「お得感度」「利用したい度」などで5冠を達成しました。
月額1,900円(初回年会費3,000円)と、定額制のコンタクトレンズでは高水準の低価格と評判を集めており、1dayを使用されている方はどの商品を購入してもお得です。
エッジはアンジョルノの薄いエッジを採用しており、柔らかい素材のため下瞼にかかる負担も軽減されます。保存液に「MPCポリマー」を配合することで潤いの持続性を保つ瞳にやさしい品質を提供しています。
1dayを利用されている方は月に4,000〜5,000円することが多いので、年会費のことを考慮しても相当お得なので、1dayを高頻度で購入される方におすすめの通販サイトです。
処方箋の提出 | なし |
支払い方法 | ・amazon pay ・銀行振込 ・クレジットカード ・デビットカード |
送料 | 無料 |
コスパ最強コンタクトレンズのよくある質問
ここまでコスパ最強のコンタクトレンズや通販をご紹介しましたが「まだ気になっていることがある」「少しだけモヤっとする」という方もいるのではないでしょうか。
そこで最後に、コスパ最強のコンタクトレンズについてよく取り寄せられる質問にお応えします。
コンタクトレンズの値段1ヶ月の平均はいくら?
1dayか2weekで1ヶ月当たりの価格は異なります。コンタクトレンズ専門店「アイシティ」公式サイト「使い捨てコンタクトレンズ一覧」によると、1dayは1ヶ月当たり5,000円、2weekはケア用品込みで2,400円と倍近くの差が出ました。
しかしこれはあくまで毎日使用すればの話なので、使用頻度によっては1dayの方がコスパがよくなる可能性があります。コスパについては下記の質問をご覧ください。
コンタクトレンズ2weekと1dayどちらがコスパいい?
結論から言うと、使用する頻度によります。目安ですが週4日未満使用する方は1day、それ以上使用する方は2weekの方がお得に購入できます。
加えて2weekにはケア用品にかかる費用や手間がかかるので、コンタクトレンズの値段のみで一概に判断するのはおすすめしません。商品によっては高頻度で使うのに1dayの方が安いこともあります。
手軽さなども含めて眼科医と相談し、自分に合っていると判断したコンタクトレンズを使用しましょう。
まとめ
コスパ最強のコンタクトレンズとその通販サイトについてご紹介しました。誰もが驚く低価格にはじめは疑ってしまうかもしれませんが、品質管理も徹底している商品ばかりなので安心してください。
日常的に使うものなので、使用頻度や自分の目の性質などに合わせて十分に検討を重ねましょう。本記事をご覧になって、皆さんのコンタクト選びの参考になれば幸いです。