「目が疲れる」「目が痛い、ゴロゴロする」「目がかすんでくる」
コンタクトレンズを着けているときに上記のような症状がある場合、コンタクトレンズの選び方が間違っているかもしれません。
とくに涙の分泌量が少なく目が乾燥しやすいドライアイの人は、潤いを維持するため「適切な含水率」「高い酸素透過率」を満たしていないと装着するときに目に負担がかかります。
この記事では、ドライアイの人に向けて負担が少ないタイプのコンタクトレンズを紹介します。コンタクトレンズを1日中装着すると目が辛いと感じる人は、ぜひ参考にしてください。
ドライアイにおすすめのコンタクトレンズ:1day
コンタクトレンズは1Dayがおすすめです。ドライアイの人は目の乾燥を防がないと、目がかすんでよく見えなくなったり目が痛くなったりしてしまいます。
目に潤いを与える1Dayのコンタクトレンズを紹介します。
①ワンデーアキュビューオアシス(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
ワンデーアキュビューオアシスは、涙と同じ成分で目の乾燥を防いでくれます。保湿が1日中長持ちするので乾燥からくる摩擦はなく、裸眼のときと同じ酸素透過率で目の負担も少ないのが特徴です。
レビューも「着け心地が良い」「目がゴロゴロしない」といった評価が多く、ドライアイの人でも好評でした。
目が乾かないので目薬をすることがなくなりました。外す時にピッタリくっついてしまうので☆マイナス1にしました。
引用:Amazon
オアシスを初めて使ったのですが、最高のつけ心地でした!
引用:楽天市場
この商品はまず着けた瞬間の違和感のなさ(まるで何も入れてないような感覚)がずっと続き、6時間経過しても装着感があまりないままとても快適に過ごせました。
引用:Yahoo!ショッピング
UVカットもしてくれるので、紫外線が気になる人にもおすすめです。
メーカー | アキュビュー |
価格(1箱30枚入り) | Amazon:2,938円~ 楽天市場:3,240円~ Yahoo!ショッピング:2,718円~ |
サイズ(直径) | 14.3mm |
含水率(%) | 38% |
酸素透過率(Dk/L) | 121 |
【ワンデーアキュビューオアシス(ジョンソン・エンド・ジョンソン)はこちら】
②ワンデーピュアうるおいプラス(SEED)
ワンデーピュアうるおいプラス(SEED)は水分を失いにくい両性イオン素材「SIB」を採用しており、高い保水力を持ちます。酸素透過率も高めなので目が乾きにくく、ドライアイの人でも安心です。
装着するときに裏表がわかりやすくマークが入っている点も便利で、間違えて目を痛めることもありません。
通常は1箱30枚が多いなか、1日分多い32枚入りでちょっとコスパが良いのもうれしい特徴です。
レビューでは「価格が安い」「着け心地が良い」といわれている反面、夜まで潤いが保てないという意見がありました。
最初装着するとプルプルでとても付け心地がよく感動します。その分夜になると乾燥のためかゴロゴロ感がして早く取りたくなります。
引用:Amazon
問題なく使用しています。コンタクトレンズは病院で処方されたものを使用するのでどこで購入してもおなじですが、一番お得感がありましたので購入しました。
引用:楽天市場
店頭でキャンペーンをやってた時に安いからって買ってみたら意外と自分には合っていて、それ以来9年近くずっと使っています。
引用:Yahoo!ショッピング
国内で生産されているので品質が気になる人にはおすすめです。
メーカー | SEED |
価格(1箱32枚入り) | Amazon:1,650円~ 楽天市場:2,190円~ Yahoo!ショッピング:1,929円~ |
サイズ(直径) | 14.2mm |
含水率(%) | 58% |
酸素透過率(Dk/L) | 42.9 |
ドライアイにおすすめのコンタクトレンズ:2week
コンタクトレンズを定期的に使用する人は、1Dayではコストパフォーマンスが悪いと感じるでしょう。その場合は、2weekのコンタクトレンズを検討してください。
2weekは開封してから最大14日間繰り返し使用でき、1Dayよりも費用をおさえられます。ただし、専用の洗浄液でケアしないと汚れで目にダメージを与えてしまうので注意が必要です。
①アキュビューオアシス(ジョンソンエンドジョンソン)
アキュビューオアシス(ジョンソンエンドジョンソン)はレンズ全体に保湿成分を組み込んでおり、酸素透過率も高いため心地良い着用感が続きます。
表面も滑らかでUVカット機能も付いているため、目に優しいコンタクトレンズといえるでしょう。
また、レンズには薄く青色が入っており、万が一落としても見つけやすくなっています。裏表がわかる「123」マークがついているのも便利です。
レビューを見ると「乾きにくい」「つけやすい」といった感想が多かったので、ドライアイで目の乾燥を気にしている人はぜひ試してみてください。
つけてても気持ちよく忘れてしまいそうです。
引用:Amazon
いつも使っています。乾きづらくて良いです。
引用:楽天市場
少し厚手でツルンと潤いのあるレンズです⭐︎ドライアイなので乾燥のある冬場はこちらのコンタクトレンズを使用しています。
引用:Yahoo!ショッピング
メーカー | SEED |
価格(1箱32枚入り) | Amazon:2,570円~ 楽天市場:2,720円~ Yahoo!ショッピング:2,640円~ |
サイズ(直径) | 14.0mm |
含水率(%) | 38% |
酸素透過率(Dk/L) | 147 |
【アキュビューオアシス(ジョンソンエンドジョンソン)はこちら】
②2ウィークピュアうるおいプラス(SEED)
2ウィークピュアうるおいプラス(SEED)のレンズの保存液には天然保湿成分であるアルギン酸が含まれており、潤いが長続きします。
ワンデーピュアうるおいプラスと同じ素材で、水分を維持するだけでなくレンズ汚れからも守ってくれます。
日本製なので、安全品質を重視したい人におすすめできるコンタクトレンズです。コスパも良く、2週間装着しても快適な着け心地を体験できます。
レビューではコスパの良さと品質の安心感について触れられているコメントが多く見られました。
一方で、少し乾きやすいというレビューも一部見られ、潤いはあるものの1日中つけると乾きを感じる人がいます。
少し乾きやすいのが残念ですが早く届いたし、使いやすいので助かっています
引用:Amazon
シードは昔から愛用しており、国内メーカーで安心感があります。
引用:楽天市場
ツーウィークのコンタクトレンズですが、着け心地の耐久性はかなり高いです。ワンデイコンタクトではランニングコストが気になる方にはお勧めです”
引用:Yahoo!ショッピング
1日中装着しない人ならコスパの良いコンタクトレンズといえます。
メーカー | アキュビュー |
価格(1箱30枚入り) | Amazon:1,360円~ 楽天市場:1,500円~ Yahoo!ショッピング:1,880円~ |
サイズ(直径) | 14.0mm |
含水率(%) | 38% |
酸素透過率(Dk/L) | 147 |
ドライアイにおすすめのコンタクトレンズ:目に優しい・低含水率
目が乾燥しないようにするためには、含水率の低いコンタクトレンズを選びましょう。
含水率とは、コンタクトレンズに含まれている水分の割合のことを指します。含水率が高い方が潤うイメージがありますが、水分が多い分だけ蒸発してしまうので、含水率は50%未満が理想といわれています。
①デイリーズ トータルワン(Alcon)
デイリーズトータルワンのレンズは、含水率の低い内側と含水率の高い外側のグラデーション構造となっており、乾燥を防ぎつつ着け心地の良さも両立しています。
内側の含水率は33%に対して、外側はほぼ100%と目に優しいコンタクトレンズです。
「スマーティアーズTMテクノロジー」という涙の蒸発を防ぐ仕組みと、酸素透過率の高さで、目の乾燥や充血を防いでいます。
レビューも評判が良く「ずっとつけていられる」「装着感が良い」と高評価ばかりです。しかし、値段はやや高めに設定されており、コストパフォーマンスでは他の製品に劣ります。
これは付け心地が良すぎて、これ以外は使えなくなりました。つけたまま寝てしまっても違和感がありません。
引用:Amazon
少しお高いですが、装着感は最高です。スポーツ時に使用しています。
引用:楽天市場
カラコンで傷ついてしまい、眼科で勧められました。潤いが長時間続き、とても良いと感じています。もっと早くに変えればよかった。
引用:Yahoo!ショッピング
コスパよりも性能を重視したいならおすすめです。
メーカー | アルコン |
価格(1箱30枚入り) | Amazon:3,800円~ 楽天市場:3,790円~ Yahoo!ショッピング:3,800円~ |
サイズ(直径) | 14.1mm |
含水率(%) | 内側:33% 外側:~100% |
酸素透過率(Dk/T) | 156 |
②エルコンワンデー(シンシア)
エルコンワンデーも含水率38.5%と低く、目の水分が蒸発しにくいコンタクトレンズです。
さらに、汚れを引き寄せない非イオン性レンズなので目へのダメージが小さく、花粉対策にも有効です。
使い勝手が良いうえに形状が変わりにくいので装着しやすく、淡いブルーが入っているので落としてしまったときも見つけやすくなっています。
目のカーブに近い特殊な形状をしているので、装着したときに違和感がありません。
レビューでは「安い」「目に優しい」といった感想が多く、コスパと着け心地の両立が成立しています。
ずっと愛用しています。とにかく目が乾きにくいので使いやすいです。
引用:Amazon
少し柔らかいですが、ゴロゴロしないし着け心地は抜群です。
引用:楽天市場
もう、数年利用してます。コスパやつけ心地、外しやすさすべてにおいてパーフェクトです!一時期、違う製品も使いましたが外しにくかったり、ゴロゴロしたり。。。エルコンワンデーは全く問題ないです。
引用:Yahoo!ショッピング
メーカー | シンシア |
価格(1箱30枚入り) | Amazon:1,480円~ 楽天市場:1,500円~ Yahoo!ショッピング:1,395円~ |
サイズ(直径) | 14.0mm |
含水率(%) | 38.5% |
酸素透過率(Dk/L) | 11.3 |
ドライアイコンタクトおすすめに関するFAQ
「ドライアイコンタクト おすすめ」で検索するユーザーが気になる質問を2つあげました。
ドライアイの人がコンタクトレンズを探す際に見るべきポイントと、目のゴロゴロなどの症状に対して眼科に行くべきかどうかの判断について解説しています。
①重度のドライアイでも使えるコンタクトレンズはある?
重度のドライアイの人がコンタクトレンズを装着するときに気を付けたいポイントとして「含水率」「酸素透過率」の2つを満たせば大丈夫です。
ドライアイは、目の乾燥によって眼球の表面を潤す力が弱くなった結果、目の痛みやゴロゴロ感、充血、見えにくさ、疲れ目といった症状がみられます。
言い換えると、眼球の水分を乾燥させずに保てれば、ドライアイの症状は出にくくなります。
しかしながら、コンタクトレンズを装着すると目の表面に届くはずの水分が遮断されてしまうため、目が乾燥しドライアイになってしまうのです。
ドライアイの人は目の水分が乾燥しにくいコンタクトレンズを装着することで症状をおさえられます。
目の水分が乾燥しにくいコンタクトレンズのポイントは、以下の2つです。
- 含水率50%未満
- 高い酸素透過率(24~30DK/L以上で97%程度の透過率)
含水率は低い方が水分が蒸発しにくいので、目の乾燥を防ぐためには50%未満が良いとされています。
逆に数値が高いと水分が蒸発して目が乾燥してしまうので、何となくで含水率の高いものを選んでしまわないように注意しましょう。
酸素透過率は高いほど良いとされています。理由は角膜に血管がなく、涙に溶け込んだ酸素で栄養を取り込んでいるため、裸眼に近いくらい目に酸素が触れていないと眼球の代謝が悪くなってしまいます。
これらを防ぐために、含水率50%未満で酸素透過率の高いコンタクトレンズを購入し、目の潤いを保てばドライアイでもコンタクトレンズを装着できます。
②ドライアイでコンタクトができない!眼科医に相談すべき?
コンタクトレンズを装着すると目が痛くて着けられない、目がかすんでよく見えないといった症状が長く続く場合は、眼科の受診を検討した方が良いでしょう。
ドライアイのような症状が出る人は目が乾燥していることが考えられます。目薬を使用したり目を閉じて休憩したりしても改善が見られない場合は、重症化する可能性があるので要注意です。
ドライアイは一時的な目の乾燥ではなく、眼球にある涙の蒸発を防ぐ油層という機能が十分に働けていない状態を指します。
市販の目薬では改善が難しいので、重症化する前に眼科に受診することをおすすめします。
目安として、10秒間目を開けていられない人はドライアイの疑いがありますから、早めに受診しましょう。
※参照元:先進会眼科
まとめ
ドライアイの人がコンタクトレンズを選ぶときに気を付けたいのが「含水率」と「酸素透過率」です。
目が乾燥することで痛みや不快感といった症状が出るので、目の潤いを保てるコンタクトレンズを選んでみてください。
目が痛くてコンタクトレンズを着けられない、10秒間目が開けられない人は、眼科の受診を検討することをおすすめします。
目の負担にならないコンタクトレンズを選んで、ドライアイのリスクを避けつつ使用しましょう。