「大学生におすすめのバイトは?」
「どんなバイトはおすすめしない?きついバイトって?」
さまざまな求人情報がある中で、このようにバイト選びに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
バイト選びを後悔しないために、きつい・つらいバイトは避け、自分に合うバイトを見つけたいですよね。
今回は、大学生におすすめしないバイトとその特徴を解説していきます。
そして、男女別におすすめのバイトをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
2chで話題!大学生におすすめしないバイト
大学生におすすめしないバイトについて、2chの口コミやTwitterから情報を集めました。
おすすめしないという口コミが多かったものについて、解説していきます。
引越し
引越しのバイトは、体力的にかなりきついバイトです。
重たい荷物を持って階段の上り下りをしなければいけないことが多く、特に猛暑の日の作業は本当につらいという口コミもありました。
また、バイトは、先輩作業員の人と一緒に作業をすることがほとんど。
引越しは手際よく作業することが求められるので、時には先輩から怒られたりしてしまうこともあるようです。
お客様の大切なものを預かるプレッシャーと、テキパキと動かなければいけないプレッシャーがあります。
看板持ち・ティッシュ配り
看板持ちバイトやティッシュ配りのバイトもきついバイトです。
ほとんどが屋外での仕事になるので、夏の暑さ・冬の寒さがかなり厳しく、つらいという口コミが多くありました。
また、基本的に所定の位置でとどまっている仕事なので、時間が流れるのが遅く感じます。この退屈さもつらく感じることが多いようです。
工場作業
工場作業のバイトは、精神的にきついと言われています。
生産ラインでただひたすら同じ作業を繰り返していくのは、精神的にまいってしまうようです。
大学時代、周囲で工場作業バイトに入っている友人が何人かいましたが、皆口を揃えてきつい・つらいと言っていました。
夜勤の時間帯は時給が高くなるので、1日で稼ぐにはもってこいなのかもしれませんが、想像以上にきついようなので、注意してください。
大学生におすすめしないバイトの特徴
おすすめしないバイトの特徴は、以下の通りです。
体力的にきつい
体力的なきつさは、疲れを翌日に持ち越してしまったり、体調を崩してしまったりすることもあります。
具体的には、重たいものを運ばなければいけない、立ちっぱなしの時間が多い、暑さや寒さに耐えなければいけない、などが挙げられます。
自分のキャパシティを超えた肉体労働は、やめておきましょう。
単純作業
単純な作業をひたすら繰り返すようなバイトは、精神的なきつさを感じます。
頭を働かせることなく、ぼーっとしていることは想像以上に苦痛なのです。
暇すぎるというのも、一見楽そうに感じるかもしれませんが、時間の流れが遅く感じてしまうつらさがあるので注意しましょう。
押し売りやクレーム対応
押し売りやクレーム対応も、精神的なきつさを感じることがあるでしょう。
お客様から嫌がられたり、ひどく罵倒されてしまうこともあり、傷ついてしまうことも多いと思います。
バイトによっては、ノルマが課せられたりもするので、そのプレッシャーもおすすめできない点です。
いじめやパワハラのような、好まない人間関係がある
バイトによっては、上下関係が厳しいところもあります。
先輩から理不尽に怒られてしまったり、いじめのような嫌な思いをすることもあるでしょう。
気持ちよくバイトをする上では、自分が快適に思える人間関係が最も重要です。
人間関係が自分に合わないと感じた場合は、別のバイトを探して切り替えていきましょう。
治安が悪い
治安が悪い場所でのバイトはおすすめしません。
治安が悪い地域での居酒屋やパチンコ屋をはじめ、コンビニやスーパーなどでも、その騒がしい雰囲気がストレスになってしまうことがあります。
トラブルに巻き込まれてしまう怖さ・危険があるので、できる限り治安のよい場所を選びましょう。
大学生初めてのバイトにおすすめ:女性編
女子大生から人気のバイトを3つご紹介します。
カフェ
カフェは、女子大生から人気の高いバイトです。
おしゃれな空間で、コーヒーや紅茶のいい香りに包まれて働くことができるのがいいですよね。
可愛い制服も人気のポイントのようです。
業務内容についても、複雑なものはあまりないので、バイトが初めての人でも挑戦しやすいと思います。
ファミレス・ファストフード店
ファミレスやファストフードでのバイトは、マニュアルが用意されているところが多く、教育体制がしっかりしているので、とてもおすすめ。
業務に慣れればとても働きやすく、続けやすいバイトです。
ホールスタッフとキッチンスタッフの募集があるので、自分に合う方を選べるのがいいですよね。
接客が好きな人はホールスタッフを、料理が好きな人はキッチンスタッフを選ぶとよいでしょう。
塾講師・家庭教師
塾講師・家庭教師のバイトは、大学生の定番のバイトです。
時給が比較的高いのが人気のポイントです。
生徒の学力向上のために、自分で考えたり工夫したりでき、教えるということにやりがいを感じられます。
将来教育関係の仕事を目指している人には、特におすすめのバイトです。
大学生におすすめの楽しいバイト:男性編
続いて、男子大学生から人気のバイトを3つご紹介します。
居酒屋
わいわいと楽しく働きたいという人には、居酒屋がおすすめ。
居酒屋は大学生のバイトも多く、協力してお仕事をすることから、バイト仲間と仲良くなりやすいです。
静かにのんびり働きたいという人には向いていませんが、テキパキと仕事をこなすのが好きな人にぴったりです。
大衆居酒屋〜高級居酒屋まで、さまざまな居酒屋があるので、自分に合うバイト先を探してみてください。
デリバリースタッフ
デリバリースタッフは、男子大学生から人気の高いバイトです。
大学時代、男性の友人が多くバイトをしていました!
品物を配達するという単純な業務で、接客も品物を渡す際の少しの時間に限ります。
配達時は一人で動くことができるので、あまりストレスを感じることなく仕事ができますよ。
原付バイクや自転車によく乗るという人は、挑戦してみてはいかがでしょうか。
イベントスタッフ
1日でしっかりと稼ぎたいという人には、単発のバイトがおすすめです。
日給で高い報酬が出るものが多いです。
イベントスタッフのバイトは、ライブやコンサートでの物販や誘導、ショッピングモールなどでのイベント運営など、さまざまな仕事がありますよ。
楽しく仕事ができるものが多く、継続ではないので、空いた日に気軽に入れられるのがいいですよね。
ぜひ興味のあるものを試してみてください。
まとめ
今回は、大学生におすすめのバイト・おすすめしないバイトをご紹介しました。
バイト選びは、つらいバイトだったらどうしよう…と不安もあると思います。
体力的・精神的にきつさを感じるバイトは避け、自分ができるだけストレスを感じずに働けることを重要視しましょう!
ぜひ本記事でご紹介したポイントをチェックして、安全で楽しく働けるバイトを見つけてもらえたらと思います。