1. HOME >
  2. 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ >
  3. 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 四国霊場88ケ所で語る ④ 石手寺 その1 国宝 仁王門
  • 2021/06/13【道後大和屋】道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ 四国霊場88ケ所で語る ④ 石手寺 その1 国宝 仁王門

    番組を聴く 一時停止

    道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ
    新シリーズ

    四国霊場88ケ所で語る ③
    石手寺 その1  国宝 仁王門
    ちょうど9分20秒の番組です。 

    四国霊場88ケ所とは、
    四国遍路で巡る88のお寺などのことです。
     
    古くから、様々な修行の場とされた四国。
    いまの香川県でご生誕された弘法大師様も、
    四国で修行なさり
    四国八十八ヶ所霊場をお選びになったと伝えられています。
     
    昔は、修行をされるお坊様が、辺地(へち)として
    八十八ヶ所霊場を巡礼されるだけでしたが
    弘法大師様への信仰が高まり
    江戸時代には、一般大衆も 遍路 として
    88ケ所の霊場を巡るようになったそうです。


    今回石手寺で語っていただくのは
    先達 永井信子 さんです。

     
    第51番札所 熊野山 虚空蔵院 石手寺
      〒790-0852 愛媛県松山市石手2丁目9−21


    まず 第1回目は
    国宝である 山門 (仁王門)について
    語っていただきました。
    【お詫び】「大宝寺には有名な薄墨桜」と収録しておりますが 
      「大宝寺には有名な乳母桜」が正当でした。
       お詫び申し上げます。
      


    昔、お寺は山の中にあったため、〇〇山〇〇寺と呼ばれたそうです。
       その名残でいまも、正門を山門と呼びます。
       ちなみに石手寺は、熊野山石手寺です。
    文保2年(1318年)鎌倉時代後期 河野通継が建立したとされています。




    運慶作の 石手寺 山門の蛙股 かえるまた
      横木を支える部材で下側が広いものを呼ぶそうです。
      奈良時代・平安時代は装飾がほどこされましたが、
      石手寺は鎌倉後期建築のため、質素で力強い、本蛙股です。





    二体の金剛力士像。 運慶の息子・湛慶(たんけい)の作です。


    門の中央にある 大わらじ


    山門の右手には、七福神もいらっしゃいます。


    大和屋本店 ラジオブログ
    四国霊場88ケ所で語る
    次回も永井先達が、石手寺でお話しくださいます。
    飛び入りで、木城加代さんも、登場。
    お楽しみに。


    以下は 関連番組とおすすめ番組です。


    四国霊場88ケ所で語る ① 八坂寺 その1 山門と先達のお話



    考古学で「松山を掘る」 第5回 「石手寺」と「熱田津・新解釈」


     信子おばさんの伊予弁紙芝居  第1回 道後温泉のはじまり

                         
    大和屋本店のホームページはこちら。
    http://www.yamatoyahonten.com/

    大和屋本店のFacebook ページはこちら
    https://www.facebook.com/yamatoyahonten.bridal/?ref=profile_intro_card

    ホンマルラジオ 道後・大和屋 のページはこちら
    http://www.yamatoyahonten.com/guide/radio

     

    ゲスト名 先達 永井 信子 さん
    パーソナリティ 水野真人
    公開日 2021/06/13
    過去の放送一覧 道後温泉 大和屋本店 ラジオブログ

    pagetop