- HOME >
- 企業チャンネル・ リリーアカデミー
企業チャンネル・ リリーアカデミー(26件)
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT水戸の名所マップづくり』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年の展望号!今回も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人は政治、財界、教育の分野で活躍したことは言うまでもありません。注目の水戸市「あぼっけ」ですが、なんと2022年始動イベントでは、ABOKKE100PROJECTの活動が朝日新聞に掲載されました。朝日新聞の方から地元のマップ作りをしてはとの貴重なアドバイスを得ました。朝日新聞の皆さまご対応いただきありがとうございました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html(朝日新聞)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!! 今回は、2022年の活動として「水戸の新観光名所あぼっけマップづくり」など内容盛りだくさんです。
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長と山根小学校(その昔、日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さん、それから、我らがABOKKE100PROJECTの活動拠点であるヤマネ&リリースクエア大久保翔平社長から「あぼっけ」の歴史と魅力について語ってもらいました。
https://lilyacademiqlab.com/entry6/ (石嶋農園とリリーアカデミックラボの取り組み)
https://ibarakicamping.hp.peraichi.com/ (一般社団茨城県キャンプ協会)
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない水戸市木葉下町の地理歴史を学び、地元の食材を食べながらキャンプも行うという魅力いっぱいのイベントや今後の展望など盛りだくさんです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。廃校利活用施設をご覧ください。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 石嶋誠太郎代表(石嶋農園)・佐藤正和社長(株式会社文化メディアワークス)・大久保翔平社長(株式会社ウォーターリリー) |
---|---|
公開日 | 2022/06/13 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー 『 ABOKKE100 PROJECT水戸の名所マップづくり 』
番組紹介
水戸黄門チャンネル『オランダ式・リリー独自のスイミングディプロマ』水戸黄門チャンネルでは、茨城県水泳連盟のリリースポーツクラブの取り組みを紹介します。今回は、茨城県内初のオランダ式スイミング・ディプロマ(検定)を導入し、独自の取り組みを教えて頂きました。番組では、リリースポーツクラブ校長の田仲一徳校長先生、副教務主任の富田俊之コーチから『幼児のスイミング・ディプロマ(検定)』の概要を伺いたくゲスト出演頂きました。習い事の王道であるスイミングは、子どもや保護者の関心ごとの一つです。茨城のカリスマ幼児スイミングコーチから、安全水泳の極意について伺いました。今回、水戸の名門スイミングスクール・リリースポーツクラブからお届けします。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、ユニークな取り組みをしている企業や団体を取り上げます。そんな水戸黄門チャンネルを盛り上げる茨城県水泳連盟所属リリースポーツクラブから『茨城県内初安全水泳』の活動について熱く語ってもらいました。
今回、リリースポーツクラブでは、水戸市内の幼稚園2園、保育園2園の年長児を対象にオランダ式スイミング・ディプロマ(検定)を導入し、リリー独自の安全水泳を確立しました。ジュニアオリンピック出場やキッズトライアスロン日本一に輝くクラブの取り組みはとても魅力的です。しかも、園児に安全水泳を教え、資格を課すという斬新な取り組みは日本の水泳界のみならず、水上安全にも貴重な財産です。日本赤十字社救急員有資格者が揃うコーチ陣の強みでもあります。これからも、番組では茨城県水泳連盟所属のクラブを応援したいと思います。
http://www.lkg.ed.jp/ リリー幼稚園
http://www.u-lily.ed.jp/ リリーの森幼稚園
http://www.kwn.ed.jp/ キンダーワールドナーサリー
http://www.lvn.ed.jp/ ヴィクトリアナーサリー
https://www.jrc.or.jp/study/kind/water/ 日本赤十字社茨城県支部
番組では、カリスマ幼児スイミング富田コーチから子どもの安全水泳の魅力や命の大切さなど、茨城県水泳連盟所属スイミングスクールの取り組みなどを教えていただけます。富田コーチに教わる園児の皆さんは幸せです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。収録先、
リリースポーツクラブです。【茨城県水戸市内原町1397-3 ☎029(259)7744】
茨城県水泳連盟の活動に興味のある方は、県水連のホームページのチェックをお願いいたします。※詳しくは、茨城県水泳連盟のホームページをご覧ください!
https://www.ibk-swim.org/
リリースポーツクラブに興味のある方は、下記スイミングスクールまでお問い合わせください。※詳しくは、ホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://lilysports.com/
ゲスト名 | 田仲一徳校長先生・富田俊之コーチ |
---|---|
公開日 | 2022/06/09 |
水戸黄門チャンネル『オランダ式・リリー独自のスイミングディプロマ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル地域情報誌系あぼっけ『自然と子育て講座』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】今回も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。前身は明治初期の日新小学校で、あの日本遺産『日新塾』とも縁(ゆかり)の深いところです。その他、木葉下金山があり、2022年3月7日には、ABOKKE100PROJECTの活動が朝日新聞に掲載されました。朝日新聞の皆さまご対応いただきありがとうございました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html(朝日新聞)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。今回のテーマは、あぼっけの大自然で大人気の『自然と子育て講座』です。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる株式会社ウォーターリリー・カルチャースクール講師の平向早香(さやか)先生にゲスト出演いただきました。もう一人は、水戸市木葉下地区をこよなく愛する同社カルチャースクール担当の濱岡洋子さんも熱く語ります。
本講座では、水戸市木葉下町の豊かな自然の中で、「自然と子育て」ができる大変魅力的な内容です。(ヤマネ&リリースクエアカルチャースクールの講座です。)
https://morinoyouchien.org/ 【森のようちえんホームページ】
https://note.com/yoyoyayo/n/nb5d01bf4d3b4 【平向早香先生の紹介ページ】
活動場所は、旧水戸市立山根小学校ヤマネ&リリースクエアで楽しむことができます。また、近隣には、日新塾や水戸市森林公園近くの木葉下金山なども徒歩圏内でウォーキングにも適しております。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
『自然と子育て』講座の受講場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
本講座に興味のある方は、カルチャースクールまでお問い合わせください。その他、カフェや60歳以上のシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 平向早香(さやか)先生、濱岡洋子さん |
---|---|
公開日 | 2022/05/12 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『自然と子育て講座』
番組紹介
水戸黄門チャンネル『㊗ジュニアオリンピック出場!川口選手,倉塚選手』水戸黄門チャンネルでは、今回も茨城県水泳連盟ジュニア委員長小野淳コーチから『スイミング』の極意を伺いたくゲスト出演頂きました。習い事の王道であるスイミングは、子どもや保護者の感心ごとの一つです。茨城のカリスマ水泳コーチから、スイミングやコーチングについて伺いました。毎回、水戸の名門スイミングスクールのリリースポーツクラブからお届けします。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、ユニークな取り組みをしている企業や団体を取り上げます。そんな水戸黄門チャンネルを盛り上げる茨城県水泳連盟ジュニア委員長、リリースポーツクラブ副校長の小野コーチが『茨城県水泳連盟』の活動について、熱く語ってもらいました。
今回、リリースポーツクラブでは、ジュニアオリンピックに2名の選手が出場しました。川口真澄選手、倉塚遼選手です。そんな番組を盛り上げてくれる二人は、仲良し中学3年生の伸び盛り。普段の練習、趣味特技など私生活に至るまで語ってくれています。さらに、今後の目標なども教えてもらいました。これからも、番組では茨城県水泳連盟所属の選手を応援したいと思います。
番組では、カリスマスイミング小野コーチから水泳の魅力や自己実現する喜びなど、茨城県水泳連盟所属スイミングスクールの取り組みなど教えていただけます。小野コーチに教わるスクール生の皆さんは幸せです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。収録先、
リリースポーツクラブです。【茨城県水戸市内原町1397-3 ☎029(259)7744】
茨城県水泳連盟の活動に興味のある方は、県水連のホームページのチェックをお願いいたします。※詳しくは、茨城県水泳連盟のホームページをご覧ください!
https://www.ibk-swim.org/
リリースポーツクラブに興味のある方は、下記スイミングスクールまでお問い合わせください。※詳しくは、ホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://lilysports.com/
ゲスト名 | 小野コーチ・川口真澄選手・倉塚遼選手 |
---|---|
公開日 | 2022/05/01 |
水戸黄門チャンネル『㊗ジュニアオリンピック出場!川口選手,倉塚選手』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ひもトレで健康になる!』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】今回も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。前身は明治初期の日新小学校で、あの日本遺産『日新塾』とも縁(ゆかり)の深いところです。その他、木葉下金山があり、2022年3月7日には、ABOKKE100PROJECTの活動が朝日新聞に掲載されました。朝日新聞の皆さまご対応いただきありがとうございました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html(朝日新聞)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。今回のテーマは『ひもトレ』です。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる株式会社ウォーターリリー・カルチャースクール講師の古谷久生子先生にゲスト出演いただきました。もう一人は、水戸市木葉下地区をこよなく愛する同社カルチャースクール担当の濱岡洋子さんも熱く語ります。
本講座では、水戸市木葉下町の豊かな自然の中で、健康に「ひもトレ」ができる大変魅力的な内容です。(ひもトレ®︎についてKabLab代表バランストレーナー小関勲氏発案)
WORKS | 古谷久生子Homepage (amebaownd.com) 【古谷先生のホームページ】
活動場所は、旧水戸市立山根小学校ヤマネ&リリースクエアで楽しむことができます。また、近隣には、日新塾や水戸市森林公園近くの木葉下金山なども徒歩圏内でウォーキングにも適しております。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
『ひもトレ』講座の受講場所は、ヤマネ&リリースクエアです。また、『ひもトレ講座』体験会は、5月10日(火)10時30分~11時45分・ワンコイン500円で参加できます。皆さまのご参加をお待ちしております。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
本講座に興味のある方は、カルチャースクールまでお問い合わせください。その他、カフェや60歳以上のシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 古谷久生子先生、濱岡洋子さん |
---|---|
公開日 | 2022/04/27 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ひもトレで健康になる!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー『リリーアカデミーキャンプセンター』水戸黄門チャンネル・一般社団法人茨城県キャンプ協会【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】茨城県のキャンプ場は、2018年度スポーツ庁調査で、163カ所と日本一キャンプ場の多い県で注目されています。県外からも多くのキャンパーが訪れます。最近、茨城県立里美野外活動センターがネーミングライツ・命名権で、リリーアカデミーキャンプセンター(学校法人リリー文化学園・リリーアカデミーグループ)など各県有施設にて発表がありました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16481181997935【茨城新聞掲載】
その他にも、水戸の北西部「あぼっけ」をテーマに活躍するABOKKE100PROJECTさんと一般社団法人茨城県キャンプ協会のコラボイベントが朝日新聞に掲載されました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html【朝日新聞掲載】
この番組では茨城のキャンプイベントやキャンプミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各関係団体と連携し、最新情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さん(ニック)が出演します。昨年から人気のイベント「里美焚火カフェ」を教えてもらいます。
http://www.satomi-camp.com/05sche/index.htm【リリーアカデミーキャンプセンター】
焚火に興味がある方、キャンプ初心者は必見です!是非ご参加ください。リリーアカデミーキャンプセンター・スタッフ一同お待ちしております。
【人気の「いばらきキャンプ」】も要チェックです。
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
https://namchebazar.co.jp/ (キャンプをこれから始める前にナムチェバザールへGO!)
これからキャンプにチャレンジする方には必見です。ぜひ聞いてみてください♪
(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度1回目のキャンプインストラクター養成講習会も実施します。県外から多くのキャンプ指導者を目指す方が、リリーアカデミーキャンプセンターへ集合します。今回は定員超過で締め切りましたが、第二弾を計画します。キャンプ指導者を目指す方は、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをチェックしてください!
☆★公益社団法人日本キャンプ協会ホームページはこちら★☆
https://camping.or.jp/leader/instructorclass (一般社団法人茨城県キャンプ協会も要チェック!)
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 ニック(大図幹郎)さん |
---|---|
公開日 | 2022/04/22 |
水戸黄門チャンネル・キャンプ王国茨城の魅力『リリーアカデミーキャンプセンター』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT2022』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年の展望号!今回も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人は政治、財界、教育の分野で活躍したことは言うまでもありません。注目の水戸市あぼっけですが、なんと2022年3月7日には、ABOKKE100PROJECTの活動が朝日新聞に掲載されました。朝日新聞の皆さまご対応いただきありがとうございました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html(朝日新聞)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!! 今回は、2022年4月以降の活動など「あぼっけの食や歴史、文化企画」など内容盛りだくさんです。
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長と山根小学校(その昔、日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さん、それから、我らがABOKKE100PROJECTの活動拠点であるヤマネ&リリースクエア大久保翔平社長から「あぼっけ」の歴史と魅力について語ってもらいました。
https://lilyacademiqlab.com/entry6/ (石嶋農園とリリーアカデミックラボの取り組み)
会社案内 | K&K corporation Inc. (hitachi-kandk.com) (㈱K&K櫻井様ジビエ料理提供)
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない水戸市木葉下町の地理歴史を学び、地元の食材を食べながらキャンプも行うという魅力いっぱいのイベントや今後の展望など盛りだくさんです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 石嶋誠太郎代表(石嶋農園)・佐藤正和社長(株式会社文化メディアワークス)・大久保翔平社長(株式会社ウォーターリリー) |
---|---|
公開日 | 2022/04/17 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT 2022』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・キッズトライアスロン日本一『横倉つぼみ選手』水戸黄門チャンネルでは、キッズトライアスロン日本一横倉つぼみ選手に登場いただきました。キッツトライアスロンについてのお話し、日本一への道のりなど横倉選手とお母さまから、日々のトレーニングやこれまでの道のりについて伺いました。今回は、水戸の名門スイミングスクールのリリースポーツクラブ所属からお届けします。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、ユニークな取り組みをしている企業や団体を取り上げます。そんな水戸黄門チャンネルを盛り上げる水戸市内原町のリリースポーツクラブからコーチ陣の皆さまのご協力のもと、日々の練習内容について教えてもらいました。
リリースポーツクラブでは、先日2022年2月22日茨城新聞朝刊「キッズトライアスロン日本一」の横倉つぼみ選手が大きく取り上げられました。茨城新聞の皆さまありがとうございました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16454453054483
番組では、横倉選手親子からキッズトライアスロンについて分かりやすくご説明いただき、これまでの苦労話や大会へ向けての取り組みなど教えていただけます。横倉選手と共に練習に励むスクール生の皆さんはとても充実した日々を過ごしています。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。収録先、
リリースポーツクラブです。【茨城県水戸市内原町1397-3 ☎029(259)7744】
当クラブの関連団体の茨城県水泳連盟の活動に興味のある方は、県水連のホームページのチェックをお願いいたします。※詳しくは、茨城県水泳連盟のホームページをご覧ください!
https://www.ibk-swim.org/
リリースポーツクラブに興味のある方は、下記スイミングスクールまでお問い合わせください。※詳しくは、ホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://lilysports.com/
ゲスト名 | 横倉つぼみ選手・お母様 |
---|---|
公開日 | 2022/03/28 |
水戸黄門チャンネル・キッズトライアスロン日本一『横倉つぼみ選手』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・スイミング編『茨城県水泳連盟とは!』水戸黄門チャンネルでは、茨城県水泳連盟ジュニア委員長小野淳コーチから『スイミング』の極意を伺いたくゲスト出演頂きました。習い事の王道であるスイミングは、子どもや保護者の感心ごとの一つです。茨城のカリスマ水泳コーチから、スイミングやコーチングについて伺いました。今回は、水戸の名門スイミングスクールのリリースポーツクラブ所属からお届けします。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、ユニークな取り組みをしている企業や団体を取り上げます。そんな水戸黄門チャンネルを盛り上げる茨城県水泳連盟ジュニア委員長小野コーチが『茨城県水泳連盟』の活動について熱く語ってもらいました。
リリースポーツクラブでは、先日2022年2月22日茨城新聞朝刊「キッズトライアスロン日本一」の横倉つぼみ選手が取り上げられました。茨城新聞の皆さまありがとうございました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16454453054483 【茨城新聞】
番組では、カリスマスイミング小野コーチから水泳の魅力や自己実現する喜びなど、茨城県水泳連盟の取り組みなど教えていただけます。小野コーチに教わるスクール生の皆さんは幸せです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。収録先、
リリースポーツクラブです。【茨城県水戸市内原町1397-3 ☎029(259)7744】
茨城県水泳連盟の活動に興味のある方は、県水連のホームページのチェックをお願いいたします。※詳しくは、茨城県水泳連盟のホームページをご覧ください!
https://www.ibk-swim.org/
リリースポーツクラブに興味のある方は、下記スイミングスクールまでお問い合わせください。※詳しくは、ホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://lilysports.com/
ゲスト名 | 小野淳コーチ |
---|---|
公開日 | 2022/03/27 |
水戸黄門チャンネル・スイミング編『茨城県水泳連盟とは!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『歴史講座あぼっけの歴史へタイムスリップ!』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年今年も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。前身は明治初期の日新小学校で、あの日本遺産『日新塾』とも縁(ゆかり)の深いところです。その他、木葉下金山があり、2022年3月7日には、ABOKKE100PROJECTの活動が朝日新聞に掲載されました。朝日新聞の皆さまご対応いただきありがとうございました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ366TT4Q36UJHB004.html(朝日新聞)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる株式会社ウォーターリリーとABOKKE100PROJECTの石島久男先生にゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社ウォーターリリーカルチャースクール担当の濱岡洋子さんと同社カルチャースクール講師石島久男先生から、2022年4月開講の歴史講座『水戸領に残された漂流記から鎖国の時代へタイムスリップ』について語ってもらいました。
本講座では、水戸市木葉下町の豊かな自然の中で、水戸市あぼっけの歴史講座を歴史好きな仲間と学習できる大変魅力的な内容です。活動場所は、旧水戸市立山根小学校であるヤマネ&リリースクエアで楽しむことができます。また、近隣には、日新塾や水戸市森林公園近くの木葉下金山なども徒歩圏内でフィールドワークもできます。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
水戸市木葉下(あぼっけ)の歴史講座の受講場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
本講座に興味のある方は、カルチャースクールまでお問い合わせください。その他、カフェや60歳以上のシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 石島久男先生、濱岡洋子さん |
---|---|
公開日 | 2022/03/21 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『歴史講座あぼっけの歴史へタイムスリップ!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECTイベント始動!』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年今年も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人は政治、財界、教育の分野で活躍したことは言うまでもありません。前回は、地域を盛り上げるイベントについて、ABOKKE100PROJECTの皆さんが熱く語ってくれました。また、2022年1月13日には、私達の活動について、茨城新聞に掲載されました。茨城新聞社の皆さま、ありがとうございました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16419857955767(茨城新聞クロスアイ)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!! 今回は、2022年初のイベント活動開始になります。「あぼっけの食や歴史、キャンプ協会とのコラボイベント」など盛りだくさんです。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1847035645493018&id=234926500037282(2022年3月6日ABOKKE100PROJECTイベントの案内・一般社団法人茨城県キャンプ協会)
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長と山根小学校(その昔、日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さん、それから、我らがABOKKE100PROJECT歴史研究家・石島久男先生に「あぼっけ」の歴史と魅力について語ってもらいました。
https://lilyacademiqlab.com/entry6/ (石嶋農園とリリーアカデミックラボの取り組み)
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない水戸市木葉下町の地理歴史を学び、地元の食材を食べながらキャンプも行うという魅力いっぱいのイベントです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 石島久男先生・石嶋誠太郎代表(石嶋農園)・佐藤正和社長(文化メディアワークス) |
---|---|
公開日 | 2022/03/03 |
水戸黄門チャンネル『あぼっけコーナー ABOKKE 100 PROJECT イベント始動!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・リリー幼稚園とリリーの森幼稚園リリーアートスタジオ『こども二科展応募作品展開催!』『水戸黄門チャンネル』では水戸市にあるリリー幼稚園(中丸町)、リリーの森幼稚園(内原町)2つの幼稚園こども二科展応募作品展をご紹介します!なんと!!年少から展示されている絵画展が開催されます。他にない園児・児童の素敵なアートの世界をお楽しみください。(BGM©MusMus)
リリーの森幼稚園・リリーの森幼稚園アートスタジオからは綿引真宏先生から教えて頂きました。「先生方、ご対応ありがとうございます。」
その他、リリー幼稚園園長菅俣先生、リリーの森幼稚園園長羽生先生、元リリー幼稚園園長の菅谷先生にもインタビューをしました。「多くの方々に見て頂きたいとコメントをいただいております。」
リリー幼稚園、リリーの森幼稚園リリーアートスタジオ主催『こども二科展応募作品展』
この度、リリーアートスタジオで学ぶ年少から児童の作品を、文化デザイナー学院1階ギャラリーにて開催いたします。どなたでも無料でご覧いただけます。この機会に是非、子ども達のアートご覧ください。
<開催日> 令和4年2月23日(水)~27日(日)
<時 間> 10時~17時(27日のみ16時まで)
<場 所> 文化デザイナー学院 1階ギャラリー
水戸市泉町1-3-22 電話029-303-1010
場所はURLからホームページにてご確認ください。駐車場がありませんので、お近くの有料駐車場をご利用ください。バスでお越しの際は、泉町1丁目バス停から徒歩1分です。※新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
http://bunka-gakuen.ac.jp/
2022年1月17日よみうりタウンニュース・読売新聞朝刊に掲載!
「こども二科展応募作品展」をインフォメーションとして、ご掲載頂きました。よみうりタウンニュースの皆さま誠にありがとうございました。
学校法人リリー文化学園認定こども園プリンセスリリー リリー幼稚園【茨城県水戸市中丸町2052-17 ☎029(253)3891】
http://www.lkg.ed.jp/
学校法人リリー文化学園認定こども園フォレストリリー リリーの森幼稚園【茨城県水戸市内原町1397-3 ☎029(259)2585】
http://u-lily.ed.jp/
ゲスト名 | リリーアートスタジオ綿引真宏先生・羽生園長先生・菅俣園長先生・菅谷幸枝先生・朴先生・安田先生 |
---|---|
公開日 | 2022/02/23 |
水戸黄門チャンネル・リリー幼稚園とリリーの森幼稚園リリーアートスタジオ『こども二科展応募作品展開催!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・こども英会話EWA『英語でキャンプ』水戸黄門チャンネルでは、こども英会話EWAが【英語でキャンプ】を2022年夏に企画しているということで、英会話スクール教師でキャンプインストラクターの皆藤貴之先生に伺いました。今年も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、ユニークな取り組みをしている企業や団体を取り上げます。そんな水戸黄門チャンネルを盛り上げる株式会社リリーこども教育研究所こども英会話EWA主任で、一般社団法人茨城県キャンプ協会会員の皆藤貴之先生にゲスト出演いただきました。2022年8月に予定している『英語でキャンプ』について熱く語ってもらいました。
「英語でキャンプ」の会場は、当番組でもおなじみの茨城県立里美野外活動センターです。
http://www.satomi-camp.com/ (茨城県立里美野外活動センター)
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ・茨城県内の人気キャンプ場を紹介!)
番組では、英会話教師でキャンプインストラクターの熱血トークと新たなる取り組みについて楽しく語っていただきました。皆藤先生に教わるスクール生の皆さんは幸せです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。収録先、
ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
http://www.water-lily.co.jp/
キャンプの資格に興味のある方は、キャンプインストラクター養成講習会を開催します。ご希望の方は、人気の講習ですのでお早めにお申し込みください。
※詳しくは、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをご覧ください!
https://camping.or.jp/leader/instructorclass
こども英会話EWAに興味のある方は、下記英会話スクールまでお問い合わせください。※詳しくは、ホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://www.lily-ewa.com/
ゲスト名 | 皆藤貴之先生 |
---|---|
公開日 | 2022/02/18 |
水戸黄門チャンネル・こども英会話EWA『英語でキャンプ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『キャンプ講座YAMANE DE OUTDOORへGO!』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年今年も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、日本遺産で加倉井砂山先生が塾長を務めた『日新塾』です。2022年1月13日には、ABOKKE100PROJECTを初めあぼっけコーナーの活動について、茨城新聞に掲載されました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16419857955767(茨城新聞クロスアイ)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる株式会社ウォーターリリーと一般社団法人茨城県キャンプ協会の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化ウォーターリリー カルチャースクール担当の濱岡洋子さんと一般社団法人茨城県キャンプ協会の小松﨑翔太さんに、2022年4月開講のキャンプ講座『YAMANE DE OUTDOOR』ついて語ってもらいました。
本講座では、水戸市全隈(またぐま)町、木葉下(あぼっけ)町の大自然の中で、キャンプ活動、ネーチャーゲームなど親子でも体験できる大変魅力的な内容です。活動場所は、旧山根小学校であるヤマネ&リリースクエアで楽しむことができます。また、近隣には、水戸市少年自然の家や水戸市森林公園なども徒歩圏内でフィールドワークもできます。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
YAMANE DE OUTDOORの活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
本講座に興味のある方は、カルチャースクールまでお問い合わせください。その他、カフェや60歳以上のシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 小松﨑翔太先生、濱岡洋子さん |
---|---|
公開日 | 2022/02/07 |
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『キャンプ講座YAMANE DE OUTDOORへGO!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・キャンプの教科書『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅤ』水戸黄門チャンネル・一般社団法人茨城県キャンプ協会【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】茨城県のキャンプ場は、2018年度スポーツ庁調査で、163カ所と日本一キャンプ場の多い県で注目されています。県外からも多くのキャンパーが訪れます。最近、キャンプのマナーについての新聞記事を多く見ることがあります。そこで今回は、キャンパー必見の教科書をご紹介します。「ルールとマナーが分かるキャンプの教科書」です。著書は、茨城県を代表するキャンパーでいばらきアウトドアセッション、NPO法人「大洗海の大学」事務局長、大洗サンビーチキャンプ場を運営する光又新二さんです。
https://sunbeach-camp.org/
この番組では茨城のキャンプイベントやキャンプミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各関係団体と連携し、最新情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さん(ニック)が出演します。ニックから「キャンプの教科書のお話やイベント情報」を教えてもらいます。
【人気の「いばらきキャンプ」】も要チェックです。
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
https://namchebazar.co.jp/ (これからキャンプを始める前にナムチェバザールへGO!)
これからキャンプにチャレンジする方は必見です。ぜひ聞いてみてください♪
(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度4回目のキャンプインストラクター養成講習会は次年度へ延期となりました。茨城県では新型コロナウイルス感染が急拡大しており、国のまん延防止等重点措置の要請対象となることか主な理由になります。
☆★公益社団法人日本キャンプ協会ホームページはこちら★☆
https://camping.or.jp/leader/instructorclass
(一般社団法人茨城県キャンプ協会も要チェック!)
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 大図幹郎さん |
---|---|
公開日 | 2022/01/26 |
水戸黄門チャンネル・キャンプの教科書『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅤ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECTイベントのお知らせ』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】2022年今年も収録先のヤマネ&リリースクエアからお届けします。現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人は政治、財界、教育の分野で活躍したことは言うまでもありません。前回は、日本の発展に功績を遺した『加倉井砂山先生』をABOKKE100PROJECTの皆さんが熱く語ってくれました。また、2022年1月13日には、私達の活動について、茨城新聞に掲載されました。茨城新聞社の皆さま、ありがとうございました。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16419857955767(茨城新聞クロスアイ)
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!! 今回は、2022年いよいよイベント活動開始になります。「あぼっけの食や歴史、キャンプ協会とのコラボイベント」など盛りだくさんです。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1847035645493018&id=234926500037282(2022年3月6日ABOKKE100PROJECTイベントの案内・一般社団法人茨城県キャンプ協会)
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長と山根小学校(その昔、日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さんにも加倉井砂山先生について語ってもらいました。
https://lilyacademiqlab.com/entry6/ (石嶋農園とリリーアカデミックラボの取り組み)
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない水戸市木葉下町の地理歴史を学び、地元の食材を食べながらキャンプも行うという魅力いっぱいのイベントです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 佐藤正和社長・石嶋誠太郎代表(石嶋農園) |
---|---|
公開日 | 2022/01/24 |
水戸黄門チャンネル『あぼっけコーナー ABOKKE 100 PROJECT イベントのお知らせ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・キンダーとヴィクトリア2つの保育園『こども絵画作品展開催!』『水戸黄門チャンネル』では水戸市にあるキンダーワールドナーサリー(梅香)、ヴィクトリアナーサリー(姫子)にある2つの保育園・こども絵画作品展をご紹介します!なんと!!4歳、5歳の園児の絵画展が開催されます。他にない園児の素敵なアートの世界をお楽しみください。(BGM©MusMus)
キンダーワールドナーサリー園長 石井美紀先生
ヴィクトリアナーサリー園長 森田貴代美先生
お二人の園長先生から教えて頂きました。「先生方、ご対応ありがとうございます。」
キンダーワールドナーサリー、ヴィクトリアナーサリー『こども絵画作品展』
この度、絵画教室(特別教室)4、5歳児の子ども達の作品を文化デザイナー学院1階ギャラリーにて開催いたします。どなたでも無料でご覧いただけます。この機会に是非、子ども達の作品を観にいらしてください。
<開催日> 令和4年1月11日(火)~23日(日)
<時 間> 10時~17時(23日のみ16時まで)
<場 所> 文化デザイナー学院 1階ギャラリー
水戸市泉町1-3-22 電話029-303-1010
場所はURLからホームページにてご確認ください。駐車場がありませんので、お近くの有料駐車場をご利用ください。バスでお越しの際は、泉町1丁目バス停から徒歩1分です。※新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
http://bunka-gakuen.ac.jp/
2022年1月15日朝新聞朝刊
「こども絵画作品展」インフォメーションとして、ご掲載頂きました。朝日新聞社の皆さま誠にありがとうございました。
キンダーワールドナーサリー【茨城県水戸市梅香2-1-44 ☎029(228)6901】
http://www.kwn.ed.jp/
認定こども園グレイスリリー ヴィクトリアナーサリー【茨城県水戸市姫子2-751-17 ☎029(253)5553】
http://www.lvn.ed.jp/
ゲスト名 | キンダーワールドナーサリー園長 石井美紀先生・ヴィクトリアナーサリー園長 森田貴代美先生 |
---|---|
公開日 | 2022/01/16 |
水戸黄門チャンネル・キンダーとヴィクトリア2つの保育園『こども絵画作品展開催!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル近代建築の父レーモンドゆかりのキャンプ場『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅣ』水戸黄門チャンネル・一般社団法人茨城県キャンプ協会【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】今年もよろしくお願いいたします。2022年第1回目の放送になります。今年の目標は、茨城のキャンプ場をたくさん紹介したいと思います。その新春第一弾、茨城県を代表するキャンプ場と言えば、常陸太田市(旧里美村)にある茨城県立里美野外活動センターです。なんと株式会社レーモンド設計事務所が設計し、あのアントニン・レーモンドが設計にかかわったレーモンドゆかりの施設です。2018年度スポーツ庁調査では、163カ所とキャンプ場数日本一とキャンプ場の多い県で注目されています。特に茨城県北部は、大自然がいっぱいで全てのキャンプ場がブレイクしております。
この番組では茨城のキャンプイベントやキャンプミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各関係団体と連携し、最新情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さん(ニック)が出演します。ニックからのイベント情報として、茨城県八千代町教育委員会生涯学習課さんが2022年1月29日(土)に防災とキャンプを計画しているようです。今後もキャンプ協会が全力で応援します。
◆近代建築の父ゆかりのキャンプ場
【茨城県立里美野外活動センターホームページ・産経新聞、毎日新聞掲載】※転載禁止
http://www.satomi-camp.com/ (レーモンド写真提供・レーモンド設計事務所)
https://mainichi.jp/articles/20210725/ddv/010/040/003000c 毎日新聞『レトロの美』
◆茨城県民の皆さま!必見です!!
【人気の「いばらきキャンプ」】も要チェックです。
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
これからキャンプにチャレンジする方には必見です。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度4回目のキャンプインストラクター養成講習会を開催します。残り枠が少なくなっております。人気の講習ですのでお早めにお申し込みください。他の都道府県キャンプ協会の情報もあります。是非ご確認くださいね!
※詳しくは、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
https://camping.or.jp/leader/instructorclass
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 大図幹郎さん |
---|---|
公開日 | 2022/01/04 |
水戸黄門チャンネル近代建築の父レーモンドゆかりのキャンプ場『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅣ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・一社茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅢ』水戸黄門チャンネル【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】今回は、水戸黄門ChでおなじみのABOKKE100PROJECTで「あぼっけ」地区で収録しています。本日もニックからキャンプ情報を伺います。2021年12月開催の常陸大宮市・JR常陸大宮駅西口広場焚火イベントも大変盛り上がったようです。常陸大宮市には地域おこし協力隊があり、当番組を取り上げて頂きました。日々常陸大宮市の魅力を発信しています。是非チェックしてください。茨城県は2018年度スポーツ庁調査では、163カ所とキャンプ場数日本一とキャンプ場の多い県で注目されています。特に茨城県北部はこれからブレイク間違いなしです。
この番組では茨城のキャンプイベントやキャンプについてのミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各関係団体と連携し、最新情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さん(ニック)が出演します。
【インターネットラジオ開局】茨城県キャンプ協会のコーナー設置!(公益社団法人日本キャンプ協会)
https://camping.or.jp/topics/20178.html
https://camping.or.jp/links/prefcampassociation (全国のキャンプ協会をご覧ください!)
【常陸大宮市地域おこし協力隊Twitter】
茨城県常陸大宮市地域おこし協力隊さん (@hitamaru) / Twitter
◆あの人気の焚火台が登場します。これから焚火をやる方必見です!
http://www.satomi-camp.com/ (株式会社ナムチェバザール和田社長様ご推薦の焚火台!)
【人気の「いばらきキャンプ」】
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
https://yamap.com/activities/14912280 (人気アプリYAMAPで日新塾から朝坊山に行きました‼)
その他、ニックが公益社団法人日本キャンプ協会関東ブロック(関東1都6県+山梨県)の若手メンバーで運営している部活動(キャンプ有資格者らの部活動:中学高校の部活と同じ)で第二の青春を謳歌しています。これからキャンプにチャレンジする方には必見です。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度4回目のキャンプインストラクター養成講習会を開催します。残り枠が少なくなっております。人気の講習ですのでお早めにお申し込みください。他の都道府県キャンプ協会の情報もあります。是非ご確認くださいね!
※詳しくは、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
https://camping.or.jp/leader/instructorclass
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 大図幹郎さん |
---|---|
公開日 | 2021/12/28 |
水戸黄門チャンネル ・一社茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅢ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT加倉井砂山先生』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】前回に引き続き、水戸の歴史で欠かせない人物『加倉井砂山先生』を紹介します。収録先のヤマネ&リリースクエアは、現在、学校法人リリー文化学園が運営しており、その昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われており、旧日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人は政治、財界、教育の分野で活躍したことは言うまでもありません。
日本の発展に功績を遺した『加倉井砂山先生』をABOKKE100PROJECTの皆さんが熱く語っております。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長と山根小学校(その昔、日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さんにも加倉井砂山先生について語ってもらいました。
https://lilyacademiqlab.com/entry6/ (石嶋農園とリリーアカデミックラボの取り組み)
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない加倉井砂山先生の話など魅力いっぱいです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 佐藤正和社長・石嶋誠太郎代表(石嶋農園) |
---|---|
公開日 | 2021/12/20 |
水戸黄門チャンネル『あぼっけコーナー ABOKKE 100 PROJECT 加倉井砂山先生』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・リリーベール小学校『クリスマスアッセンブリー歌のプレゼント』『水戸黄門チャンネル』では水戸市にあるリリーベール小学校・クリスマスアッセンブリーの歌をお届けします。児童の素敵な歌声をお楽しみください。(BGM©MusMus)
リリーベール小学校クリスマス演劇曲紹介(紹介文:山口崇先生)
水戸市にあるリリーベール小学校では,毎年「クリスマスアッセンブリー」という劇の発表会が行われます。本格的な台本と音楽で構成されるミュージカル作品は,リリーベール小学校のオリジナル。世界でここにしかないお話です。子どもたちは演劇の授業を通して,表現の楽しさや仲間と協力して作品を作り上げる喜びを味わっています。
今日は,今年のクリスマスアッセンブリーの演目から,いくつかの劇中歌をお届けいたします。楽しんでお聴きください。
まずは1・2年生が演じた「宇宙からのおくりもの」から「目を閉じて」です。アロンとユアンという兄弟が,宇宙を冒険するものがたり。とてもワクワクするスケール感のある曲です。
♪「目を閉じて(ロング)」G組集団(1分50秒)
次は,4・5年生の演目「スノウランドのものがたり」より,劇中歌「スノウランドのものがたり」をお送りいたします。父さんと母さんがいないトッチー,カッチー,ヤッチーは貧しくても力を合わせて明るく暮らす兄弟。頑張り屋で心がきれいな兄弟に,真っ白な世界「スノウランド」から招待状が届きます。「ここでゆっくり過ごしましょう・・・」スノウランドの王様,おきさき様,家来に侍女たち。お城の人たちが温かく兄弟を迎えます。
♪「スノウランドのものがたり」I組集団(1分30秒)
最後に,3・6年生が演じた「図書室の魔女」より2曲です。「図書室の魔女」「本ってすてき」。リリーベール小学校の図書室を舞台にした物語です。実際学校にあるオブジェや銅像などが登場する楽しい物語です。図書室には魔女が住んでいて,夜になるとひっそりと現れ,おしゃべりしたり,踊ったりしているそう。楽しくて,ちょっぴり怖いお話です。
♪「図書室の魔女」I組集団(2分40秒)
♪「本ってすてき」R組集団(2分00秒)
それでは、皆さま来年も良い年になりますように!
リリーベール小学校【茨城県水戸市藤が原3-1117-1288 ☎029(222)9090】
http://www.lilyvale.ed.jp/education/philosophy/
ゲスト名 | 山口崇先生・リリーベール小学校の児童 |
---|---|
公開日 | 2021/12/18 |
水戸黄門チャンネル・リリーベール小学校『クリスマスアッセンブリー歌のプレゼント』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・一社茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅡ』水戸黄門チャンネル・今回も収録先の茨城県立里美野外活動センターで行われている焚火イベントに参加して参りました。また、常陸大宮市・JR常陸大宮駅西口広場焚火イベントの紹介もあります!茨城県は2018年度スポーツ庁調査では、163カ所とキャンプ場数日本一とキャンプ場の多い県で注目されています。特に茨城県北部はこれからブレイク間違いなしです。
この番組では茨城キャンプイベントやキャンプについてのミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各関係団体と連携し、最新情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さん(ニック)が出演します。
【常陸大宮市と焚火イベント情報】
JR常陸大宮駅西口駅西交流拠点 昼の社会実験『インクルーシブ』
2021年12月10日(金)・11日(土)10:00~15:00 URL
https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page006867.html
同駅西口駅西交流拠点 夜の社会実験『あかり』URL
2021年12月18日(土)18:00~20:00 URL
https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page006868.html
◆あの人気の焚火台が登場します。これから焚火をやる方必見です!
http://satomi-camp.blogspot.com/2021/10/blog-post_15.html (株式会社ナムチェバザール和田社長様ご推薦の焚火台!)
県内唯一のデザイン専門学校
http://bunka-gakuen.ac.jp/ (文化デザイナー学院生がイベントを盛り上げます!)
【人気の「いばらきキャンプ」、キャンプディレクター情報、茨城県立中央青年の家】
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
https://camping.or.jp/leader/director (公益社団法人日本キャンプ協会)
https://c-seinen.net/ (茨城県立中央青年の家)
その他、ニックがキャンプディレクター資格についても詳しく教えて頂きます。これからキャンプにチャレンジする方には必見です。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度4回目のキャンプインストラクター養成講習会を開催します。人気の講習ですのでお早めにお申し込みください。他の都道府県キャンプ協会の情報もあります。
※詳しくは、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆ https://camping.or.jp/leader/instructorclass
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 大図幹郎さん |
---|---|
公開日 | 2021/12/08 |
水戸黄門チャンネル ・一般社団法人茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナーⅡ』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・一般社団法人茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー』
水戸黄門チャンネル【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】今回は、収録先の茨城県立里美野外活動センターで行われている焚火イベントに参加して参りました。茨城県は2018年度スポーツ庁調査でキャンプ場数163カ所と日本一になり、キャンプ場の多い県(2位北海道、3位長野県)で注目されています。特に茨城県北部は手付かずの大自然が多く魅力いっぱいです。この番組では茨城県のキャンプ場を紹介、キャンプについてのミニ知識などをお届けします。また、公益社団法人日本キャンプ協会や茨城県運営の「いばらきキャンプ」、各野外活動団体と連携し、最新情報をお届けします。さらに常陸太田市里美地区に絞り込み、ホットな情報をお届けします。あなたの知らない「キャンプ王国茨城」の魅力を発信します!!
そんな【キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー】を盛り上げる一般社団法人茨城県キャンプ協会事務局長の大図幹郎さんに、ゲスト出演いただきました。キャンプと寺社巡りが趣味の大図さん、キャンプネームは「ニック」、なんでもアメリカでは「ニック」と呼ばれていたようです。(人気の県運営の「いばらきキャンプ」、キャンプインストラクター講習情報、茨城新聞掲載情報)
https://ibaraki-camp.jp/ (いばらきキャンプ)
https://ibaraki.camping.or.jp (一般社団法人茨城県キャンプ協会ホームページ)
https://www.facebook.com/234926500037282/photos/a.234954973367768/1807177499478833/?type=3 (一般社団法人茨城県キャンプ協会Facebook)
http://www.satomi-camp.com/ (茨城県立里美野外活動センター2021年11月22日・茨城新聞記事)
ニックがキャンプインストラクターについて詳しく教えて頂きます。これからキャンプにチャレンジする方には必見です。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
一般社団法人茨城県キャンプ協会活動場所は、【茨城県水戸市梅香2-1-44☎029(226)0206】
また、キャンプの資格に興味のある方は、今年度4回目のキャンプインストラクター養成講習会を開催します。ご希望の方は、人気の講習ですのでお早めにお申し込みください。
※詳しくは、公益社団法人日本キャンプ協会のホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
https://camping.or.jp/leader/instructorclass
ゲスト名 | 一般社団法人茨城県キャンプ協会 大図幹郎さん |
---|---|
公開日 | 2021/11/28 |
水戸黄門チャンネル ・一般社団法人茨城県キャンプ協会『キャンプ王国茨城の魅力発見コーナー』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・水戸あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT 日本遺産!日新塾とは⁉』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】今回は、収録先のヤマネ&リリースクエアがその昔、水戸市立山根小学校と言いました。さらにその昔、日新小学校と言われておりました。日新小学校の前身は、あの日本遺産の『日新塾』です。塾の門人はNHK大河ドラマ「晴天を衝け」にも登場しました。ABOKKE100PROJECTの皆さんが熱く語っております。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社ウォーターリリー大久保翔平社長と株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長、そして、水戸市立山根小学校(その昔日新小学校と言われた)卒業生、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さんにも母校愛を語ってもらいました。
ABOKKE 100 PROJECT歴史好きにはたまらない加倉井砂山先生の話など魅力いっぱいです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が
出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 大久保翔平社長・佐藤正和社長・石嶋誠太郎代表(石嶋農園) |
---|---|
公開日 | 2021/11/26 |
水戸黄門チャンネル『水戸あぼっけコーナー ABOKKE 100 PROJECT 日本遺産!日新塾とは⁉』
番組紹介
水戸黄門チャンネル・水戸あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECT朝坊山に登ってみっぺ!』水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】今回は、話題のドラマ日本沈没希望の人の原作にも登場する朝坊山!常陸風土記にも登場する水戸の名山です。そんな注目の朝坊山へABOKKE100PROJECTの皆さんが山登りをして参りました。
この番組では、茨城県や水戸市の教育を中心に、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸北西部木葉下地区「あぼっけ」に絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
そんな【水戸あぼっけコーナー】を盛り上げる『ABOKKE 100 PROJECT』の皆さんに、ゲスト出演いただきました。水戸市木葉下地区をこよなく愛する株式会社ウォーターリリー大久保翔平社長と株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長です。また、今回は地元を代表し、石嶋農園代表の石嶋誠太郎さんも初出演です。
ABOKKE 100 PROJECTの誕生秘話や木葉下地区の地域との関わりなど魅力いっぱいです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が
出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 大久保翔平社長・佐藤正和社長・石嶋誠太郎代表(石嶋農園) |
---|---|
公開日 | 2021/11/25 |
水戸黄門チャンネル『水戸あぼっけコーナー ABOKKE 100 PROJECT朝坊山に登ってみっぺ!』
番組紹介
水戸黄門チャンネル第3回水戸あぼっけコーナー『ABOKKE 100 PROJECTって! なんだっぺ⁉』水戸黄門チャンネル第3弾は、大学・専門学校チャンネルに続き企業チャンネル【水戸あぼっけコーナー】を開設しました!!!
この番組では茨城県や水戸市の教育を中心に専門学校教育以外にも、食と農業、水戸の歴史、郷土文化など特に水戸市北西部木葉下地区「あぼっけ」に
絞り込み魅力的な情報をお届けします。あなたの知らない水戸の魅力を発信します!!
さて、水戸黄門チャンネル【水戸あぼっけコーナー】記念すべき第1回目は、『ABOKKE 100 PROJECT』について教えていただきます。ゲストには、
水戸市木葉下町をこよなく愛する株式会社ウォーターリリー代表取締役 大久保翔平社長と株式会社文化メディアワークス 佐藤正和社長です。
ABOKKE 100 PROJECTの誕生秘話や木葉下地区の地域との関わりなど魅力いっぱいです。ぜひ聞いてみてください♪(BGM©MusMus)途中、茨城弁が
出たらごめんなさい。最後までラジオをお楽しみください。
ABOKKE100PROJECT活動場所は、ヤマネ&リリースクエアです。【茨城県水戸市全隈(またぐま)町261 ☎029(350)7525】
また、あぼっけコーナーに興味のある方は、水戸市旧山根小学校を改修した「ヤマネ&リリースクエア」でもカルチャー教室やシニアフィットネス60+
など健康づくりや各種教室で学ぶことができます。
※詳しくは、株式会社ウォーターリリーのホームページをご覧ください!
☆★ホームページはこちら★☆
http://water-lily.co.jp/culture/
ゲスト名 | 大久保翔平社長&佐藤正和社長 |
---|---|
公開日 | 2021/10/26 |