テックアカデミーを検討中の方で、
「テックアカデミーの評判はいい?」
「テックアカデミーで本当に就職できる?」
といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
検索してみると「炎上」「ひどい」「就職できない」といったマイナスワードも目にしますので、これから利用を考えている方は不安になりますよね。
結論からお伝えすると、テックアカデミーは主体性があって、本気でキャリアアップを目指す方にベストなスクールです。もちろん、向き不向きがありますが、きちんと学べばスキルを身につけられます。
本記事では、テックアカデミーの実際の口コミを参考に、サービスの質やどんな人に向いているのか詳しく解説していきます。
テックアカデミーはひどい?良い口コミ評判。2chなど
テックアカデミーの良い口コミは以下の通りです。1つずつ詳しくご説明していきます。
・料金が安い
・現役エンジニアから学べる
・転職サポートが充実している
・チャットで何度も質問できる
料金が安い
テックアカデミーは他社と比べて、料金が安く設定されています。
※16週間の料金表
スクール名 | 料金 |
Tech Academy | 437,800円 |
侍エンジニア | 594,000円 |
Tech Camp | 657,800円 |
DMM Web Camp | 679,800円 |
他社と比べて約10万円、20万円ほど安く受講することができます。
実際の口コミでも、「安い」という声が多々みられました。
必ずしも安ければ良いプログラミングスクールという訳ではありませんが、コスパ良く学習できるのは助かりますよね。
現役エンジニアから学べる
テックアカデミーは、選考通過率10%を通過した現役エンジニアからプログラミングを学ぶことができます。この点が口コミ評判でも好評でした。
プログラミングスクールの中には、学生バイトの人や卒業生が講師を担当するケースもあるため、注意が必要です。その点、テックアカデミーの講師は、全ての講師が現役エンジニアです。
最新のカリキュラムを実践的に学べますからおすすめです。
転職サポートが充実している
テックアカデミーの転職サポートが充実していることも、いい口コミで多くみられました。
例えば、テックアカデミーのエンジニア転職保証コースで受けられる転職サポートは、以下の通りです。
・自己分析サポート
・履歴書や職務経歴書作成のサポート
・面接対策のサポート
・1000社以上の企業からオススメの求人を紹介
・転職が成功しなかった場合、受講料を返金する保証がついている
このように、専属のキャリアカウンセラーが転職の準備をサポートしてくれます。
自己分析や書類の添削、面接対策まで行ってくれるのは、かなり心強いですよね。エンジニアの転職が初めての方におすすめです。
チャットで何度も質問できる
テックアカデミーは、毎日15時から23時までメンターの方が常時オンラインで待機しているので、分からないところを何度も質問することができます。
いい口コミでも「チャットで何度も質問できる」という声も多くみられました。
<blockquote class=”twitter-tweet”><p lang=”ja” dir=”ltr”><a href=”https://twitter.com/hashtag/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw”>#テックアカデミー</a> <br>良かったところ😍<br><br>・1回30分のメンタリング<br>(勉強内容、卒業後のイメージなど聞いてました)<br><br>・質問は5分以内に返信<br><br>・メンターさんが秀逸!<br>メンターさんは、講師というより先輩デザイナー😊<br>質問チャットを通して多くのメンターさんと交流ができる!みなさん超絶丁寧!</p>— miki@元農家Webデザイナー (@farmer_40) <a href=”https://twitter.com/farmer_40/status/1527433252541460480?ref_src=twsrc%5Etfw”>May 19, 2022</a></blockquote> <script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>
このように、メンターと週に2回ビデオチャットで質問できるため、1人で行き詰まって挫折してしまうことがありません。
疑問点は5分以内に解決できますから、モチベーションを保って学習を進められますね。
テックアカデミーはひどい?悪い口コミ評判
ここからは、テックアカデミーの悪い口コミを紹介します。
メンターに当たりハズレがある
メンターさんが良かったという口コミがある一方、合わなかったという口コミもあります。
人間相性はどうしてもありますから、合わないことは仕方がないこと。
必ず良いメンターにサポートしてもらえる訳ではない、と意識しておくと良いですね。
メンターの人と合わなかったらどうしようと思っている方もいるのではないでしょうか。
結論、テックアカデミーは原則メンターの変更ができません。
しかし、変更理由によっては対応してもらえる場合があるので、メンターと合わないと思ったら一度相談してみましょう。
教材が難しい
悪い口コミでは、「教材が難しい」という声も多くみられました。テックアカデミーの教材が難しいと言われる原因は、教育方針に沿った講義にあります。
テックアカデミーは「自走できるエンジニアを育てたい」という教育方針を掲げていますから、自分で聞いたり調べる必要のある教材をあえて使用しています。
そのため、一から丁寧に教えて欲しい方やプログラミングに苦手意識を持っている方は、難しいと感じるかもしれません。
上記の口コミのように、特に課題が難しいという声が多く見られますね。
質問内容がうまく伝わらない
テックアカデミーは、質問がうまく伝わらないという声もあります。
上記のように「何がどうわからないのか」を具体的に示さないと、思い通りの答えが帰ってこない場合があるようです。
先述したようにテックアカデミーは「自走できるエンジニアを育てたい」という教育方針がありますから、自分で考える力をつけるために、このような取り組みをしているのかもしれませんね。
カリキュラムをこなすだけでは就職できない
スクールに入ってカリキュラムをこなしても就職できないという声もあります。
実際、企業に採用されるためには、スキルやポテンシャルが必要です。
単にカリキュラムをこなすだけでなく、自発的に自分で学習したり面接対策や企業研究をする必要があると言えます。もちろんサポートはありますが、それに頼ってばかりでは、就職はできません。
テックアカデミーでスキルアップをしながら、企業から欲しいと思われるような自分磨きも重ねていきましょう。
テックアカデミーはこんな人におすすめ
ここまで、テックアカデミーの口コミ評判を紹介してきましたが、「自分に向いているだろうか」と悩む方も多いでしょう。
そこで、テックアカデミーがおすすめの人の特徴を解説します。
キャリアアップを狙っている
テックアカデミーは、キャリアアップを狙っている人に向いています。
現役エンジニアの講師が授業を行うことに加えて、転職サポートも充実しています。
転職後にすぐに使える実践的スキルを習得しつつ、転職に必要な面接や書類作成のサポートが受けられるので、プログラミングを学習して年収を上げたいという方には、ピッタリです。
独学で挫折した経験がある
テックアカデミーは、独学で挫折した経験のある方にもおすすめです。
独学のプログラミング学習で挫折してしまった理由として「不明点が聞けない」「モチベーションが続かない」ことが挙げられます。
プログラミングを学習していると疑問点が出てきたり、エラーが日常茶飯事のように起こります。
独学だと解決するのに時間がかかりますし、プログラムによってコードが異なるので、参考書やネットを見ても原因が特定できない場合もあります。
このように疑問点がたくさん出てくる一方、すぐに解決できないので、モチベーションが続かずに挫折する方が多いようです。
テックアカデミーは、平均5分以内に回答が返ってきてすぐに疑問点が解決できますから、効率よく学習を進めることができます。
また、メンターの人とマンツーマンで学習やキャリアについての悩み相談をすることもできるので、モチベーションを保ったまま学習を進められます。
このように充実したサポート体制があるので、独学のように1人で学習に行き詰まることがありません。
自発的に進められる
テックアカデミーは教材や課題が難しいと言われていますから、より自発的な行動が求められます。自分で考えることや調べることを苦に感じない方は、実務で活かせる問題解決能力も身につけることができるのでオススメです。
エンジニアは、業務でエラーや分からないことに多々出くわすので、自分で調べるような自発的な行動が求められます。
プログラミングスクールの課題に取り組む際も、上記のようなエラーや分からないことに出会います。
このような課題にも、スクール任せにせず、自分で調べたり問題解決に向けチャレンジすることが大切です。
勉強する時間を確保できる
テックアカデミーを受講するためには、約300時間(1日約3時間の学習で約4ヶ月)を確保する必要があります。そのため、勉強時間を作れる人が向いています。
毎日働きながら3時間の時間を確保することは、定時に帰れない方や休日丸々空いていない方にとって難しいですよね。
さらに、受講や課題の取り組みで分からないところを調べる必要があるので、300時間以上かかると考えた方が良いでしょう。
時間を確保できる方は、学習を進めながら繰り返し質問をしたりメンターの人と相談することができますから、納得のいく学習ができます。
テックアカデミーに向いていない人はこちらのスクールがおすすめ
下記のような方は、テックアカデミーに向いていない可能性があります。
・寄り添った学習を受けたい
・時間に余裕がない
テックアカデミーは自主性を重視しているので、自分で調べて解決することを求められます。プログラミングが不安で、丁寧に一から教えてほしい方は、向いていない可能性があります。
テックアカデミーは教材や課題が難しいですから、自分で調べる時間が必要になります。
時間が足りなくて予習復習ができなかったり、中途半端な課題の取り組みになって挫折してしまう可能性があります。
そんなテックアカデミーに向いていない方に、オススメのスクールを3つご紹介します。
GEEK JOB
GEEK JOBは、転職率97.8%を誇るプログラミングスクールです。オンラインで学べるほか、スクールに通うこともできます。
GEEK JOBの魅力は、学習スタイルを選べることです。午前中のみ講義を受けることや、日によって午前か夜に分けて学習することができます。
日中に仕事がある方や、変則的なスケジュールの方でも時間をとって学習できます。
また、チャットで繰り返し質問することができたり、面接や求人紹介といった転職サポートも行なってくれるので、充実したサポート体制もあります。
未経験OKの求人を多く扱っているため、プログラミングを学んでから就職までの流れがスムーズです。
料金 | 437,800円 |
期間 | 3ヶ月 |
質問対応時間 | 10:00-18:00 |
学習言語 | Java/Ruby |
転職サポート | あり |
学習形式 | 対面/オンライン |
ウズウズカレッジ(Javaコース)
ウズウズカレッジは、動画教材で学習を進めるプログラミングスクールです。
ウズウズカレッジの魅力は、時間や場所に縛られることなく自分のペースで学習できるところです。
仕事が忙しくて時間を取るのが難しい方でも、通勤途中や休憩時に学習することができます。
また、ウズウズカレッジは集団ではなく個別で学習支援を行っています。
担任講師が個人のレベルに合わせて講義や課題で分からないところなどをサポートしてくれますから、学習で行き詰まることがありません。
1人でプログラミング学習するのが不安な方や、仕事も勉強も両立したい方にオススメです。
料金 | 198,000円 |
期間 | 3ヶ月 |
対応時間 | 24時間対応 |
学習言語 | Java |
転職サポート | あり |
学習形式 | eランニング |
テックアイエス
テックアイエスは、転職率100%のプログラミングスクールです。
12ヶ月のコースになっており、6ヶ月学習+6ヶ月キャリアサポートの内容になっています。そのため、転職に向けて万全の準備をすることができます。
テックアイエスの魅力は、質問への対応力です。
現役エンジニアの講師の方が5分以内にzoomを繋げてくれるので、分からないところをすぐに解決することができます。
テックアイエスは「あなたに寄り添うプログラミングスクール」と謳っていることもあり、学習や転職サポートが充実しています。
寄り添った学習を受けたい方には、特にオススメのスクールです。
料金 | 686,400円 |
期間 | 12ヶ月 |
学習言語 | Java/HTML/CSS/SQL |
転職サポート | あり |
学習形式 | オンライン |
まとめ
本記事では口コミを参考に、テックアカデミーのサービスの質や向いている方についてご紹介しました。
テックアカデミーは教材や課題が難しいため、自分で学習できる方や時間に余裕のある方に向いているプログラミングスクールです。