「トヨタのサブスクkintoを利用するとどんなデメリットがある?」
「失敗するって聞くけど大丈夫かな」
トヨタのサブスクリプションサービス「kinto」を検討中の方は、このようなお悩みを抱えていませんか?
トヨタ「kinto」は、トヨタ・レクサスの新車に初期費用を抑えて乗れることで人気のサービスです。しかし、途中解約できない、料金が安くないなど、さまざまな理由から利用を躊躇している方もいるでしょう。
そこで本記事では、トヨタkintoのデメリットや料金詳細、向いている人の特徴などを解説していきます。最後にkintoと比較したいおすすめ3社も紹介していますので、参考にどうぞ。
トヨタのサブスクkintoで失敗。契約してみた後悔した理由と悪い評判・デメリット。アルフォードなど
トヨタのサブスクkintoの口コミでは、後悔する・失敗するなどの声もみられます。その理由は、下記のようなデメリットが過去にあったからです。
①月額料金が高すぎること
②乗り換えられなかったこと
③中途解約に解約金がかかっていたこと
それぞれ詳しく解説していきます。
①月額料金が高すぎる
kintoを選ぶと失敗すると言われる理由の1つに、料金が高すぎることが挙げられます。サービスをスタートした当初kintoの契約プランは3年で乗り換えるものしかありませんでした。
選択肢も少なく、3年で乗り換えなければならなかったため「残価設定ローンと同じなのでは?」「3年で乗り換えはコスパが悪い」と言われていました。
しかし現在は、5年契約プランや7年契約プランが登場しています。長期契約も可能なため、月額料金も下がり利用しやすくなっています。
高いと思ってたKINTOが他社のサブスクやリースよりも安い気がする
— drumsuko (@drumsuko) September 7, 2022
②乗り換えられなかった
先述したようにkintoは当初3年プランしかなかったため、3年間他の車への乗り換えができませんでした。
結婚や出産などのライフイベントで家族構成が変わり、「ファミリーカーに乗り換えたい」「他の車の方が使いやすい」と思っても、乗り換えできない不便さがあったのです。このことから、「失敗した」と言われることも少なくありませんでした。
しかし現在は「のりかえGO」というプランが登場し、途中でお得に乗り換えられるように改善されています。
私とは違う視点でKINTOを契約されてて面白かったです!
— ドラヨス@ワンソクTube 25万人 クルマ買う系YouTuber (@phoshiaki) January 12, 2021
やっぱりオススメは、3年契約して2年目に「のりかえGO」で手数料1ヶ月分だけ払って新車に乗り換えるのが気持ちいい。
安全装備などは2年での進化は大きいので事故を起こすリスクも減ります。 https://t.co/gf7z7CmPzT
③中途解約に解約金がかかっていた
続いて中途解約に解約金がかかっていたことも、「失敗した」という声につながっています。サービススタート時のkintoは、途中解約では解約金が必要でした。
急な転勤や生活状況の変化で車が不要になる可能性がある場合、解約金は不安要素になりますよね。しかも解約金は月額費用の3ヶ月分も支払う必要があるため(初期費用フリープランの場合)、万が一途中解約することになれば、痛い出費になることが予想されます。
実際に解約金を支払った方の中の多くが「失敗した」「解約金なしのカーリースを利用すればよかった」と後悔しています。
しかし今は、「解約金フリープラン」が導入され解約金0円で解約できるようになっています。このプランなら、「車が途中で不要になるかも」という予定があってもkintoを安心して利用できます。
トヨタのサブスクkintoはやばい?本当のデメリット
先ほどお伝えしたkintoが失敗すると言われる理由は、全てがサービス開始当初のものです。今ではプランが増え選択肢が広がったことで、改善されています。
しかし、kintoのデメリットがなくなったわけではありません。知らずに契約すると後悔することになりますので、現段階での本当のデメリットをチェックしておきましょう。
走行距離制限がある
kintoには走行距離制限があります。契約終了時に超過していた場合、1km/11円(税込)の追加費用を請求されます。
《kintoの走行距離制限》
初期費用フリープラン(3年) 解約金フリープラン(3年) | 54,000km |
5年プラン(再契約1回目含む) | 90,000km |
7年プラン(再契約2回目含む) | 126,000km |
ちなみにレクサス車は1kmあたり22円(税込)の追加費用が必要です。契約満了までは月間走行距離(1,500km)×利用月数で計算されます。
1ヶ月1,500kmというのは、日々の買い物や送迎で利用する場合は、十分な距離ではないでしょうか。私もトヨタ車に乗っていますが、毎日使用しても年間1万超えるか超えないか。月1,500kmを超えることはありません。
通勤や仕事で長距離を走る方にはデメリットになりますが、この範囲内で収まる方は問題ないでしょう。
KINTOで契約したヤリス
— みっちー@🚙ヤリス乗り🚙 (@yhevz_blue) August 17, 2022
契約満了まで乗ろうと思ったけど、
走行距離制限があるし、まだ納車から1年経ってない
けどもう40000kmも走ってるし、このままのペースで
走り続けたら絶対満了時に距離制限をかなり大幅に
超えて超過精算金が結構高くつきそうだから
制限に達するまで乗ってそしたら乗り換えよ
車内喫煙・ペットと乗車ができない
kintoは電子タバコを含む喫煙、ペットの乗車は禁止されています。ペットにおいては、ゲージに入れた状態でもNGとなります。これはペットを飼われている方も喫煙者にも辛いデメリットですよね。
これを機に禁煙ができればいいのですが、そう簡単ではありません。またペットも同様です。病院へ連れて行ったり一緒にドライブに行ったりする機会がなくなってしまのは困りますよね。
喫煙者とペットを飼われている方は、喫煙やペット乗車OKの「定額カルモくん」がおすすめです。
車を自由にカスタマイズできない
kintoは契約終了時に車を返却することを前提としているため、カスタマイズができません。サブスクは車を自分のものとして所有することではありませんので、注意が必要です。車はあくまでもトヨタが貸し出しているものです。
改造やカスタマイズをして車の価値を下げる行為は、禁止されています。
もしサブスクでもカスタマイズしたいと考える方は、メーカーやディーラーが設定している純正オプションを選ぶか、改造OKのカーリースを選びましょう。
例えば、車がもらえる「MOTAカーリース
」なら、カスタマイズ可能です。
トヨタのサブスクkintoの料金は高い?詳細解説
「トヨタのサブスクサービスは他社と比べて料金が高いのだろうか」と疑問に思う方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、料金が高いとは一概には言えません。kintoが高い・安いの基準は人によって異なります。kintoを利用して満足している方の声には、下記のような金銭的メリットが見られます。
- 自動車保険料(任意保険・自賠責保険)、各種税金、車検などの諸費用がコミコミ
- 正規ディーラーのメンテナンスも月額費用に含まれる
- 車両代金や登録諸費用も月額にコミコミ
- 初期費用0円で新車に乗れる
車両価格や各種税金などの諸費用が月額料金に含まれているのは、他社のカーリースでも同じです。しかしkintoは任意保険も含まれていることが金銭面での大きなメリットです。
下記で人気のカーリース「定額カルモくん」と「コスモMyカーリース」と比較してみましょう。
車種:ノアX GAS 2.0L 2WD(7人)
コスモMyカーリース | |||
月額費用(3年) | 53,350円 | 63,436円 | 68,640円 |
頭金 | 込み | 込み | 込み |
車検代 | 込み | 込み | 込み |
任意保険 | 込み | 20,000〜50,000円 | 20,000〜50,000円 |
合計 | 53,350円 | 83436円〜 (保険料による) | 88,640円〜 (保険料による) |
※2022年9月時点
※kintoは初期費用フリープランです
※任意保険は車両保険なしの相場で表示
※オプション・プラン等により金額が変動する場合があります
このように、kintoは任意保険が込みという点から料金が低めになっています。しかも、任意保険は1年ごとの更新ですから、3年や5年継続した際には金額の差もさらに大きくなっているはずです。
もちろん、車種や選ぶプランにより異なるため、一概には言えませんが上記のように任意保険が含まれていることは、金銭面で大きなメリットをもたらしています。
トヨタのサブスクkintoはリースとどう違う?
トヨタのサブスクサービスkintoと「定額カルモくん」などのカーリースを比較して「何が違う?」と疑問に思う方もいるかと思います。
結論からお伝えすると、呼び方の違いでサービス内容はほぼ変わりがありません。
そもそもサブスクリプションとは新聞などの「定期購読」といった意味で使われていました。料金を支払えば一定期間サービスを受けられるサービスがサブスクです。
ではカーリースはどうでしょうか。カーリースも諸費用が月額費用に含まれ、料金を支払えば一定期間サービスを受けられることは同じですよね。
kintoとカーリースは、大きく異なることはありません。
【トヨタKINTOの他社との違い】
— まっつん|カーリース/車サブスク情報 (@car_subscNavi) August 16, 2022
トヨタKINTOと通常のカーリースの違いを図解してみました。
✅どちらも同じリース契約
✅トヨタ販売店による純正メンテナンス付き
✅誰でも定額の任意保険(対人・対物・車両)付き
✅クローズドエンド契約で残価精算なし
他社より優秀だと思うのは私だけ?@KINTO_JP pic.twitter.com/BplQKPogC7
トヨタのサブスクkintoのメリット
トヨタのサブスクkintoは、かなりおすすめのサービスです。正直私も「kintoって高いのでは?」と思っていましたが、実際に自分がトヨタ車を購入した側に立つと、「やっぱり購入ではなく、kintoにすればよかった」という後悔があります。
その理由は先述したように、下記のようなメリットがあるからです。もしカーリースと購入で迷っている方は、改めてkintoのメリットをチェックしてみてください。
①初期費用0円任意保険も諸費用全てコミコミ
月額料金に税金やメンテナンス代がコミコミなのは、カーリース共通のメリットですが、kintoは、先ほどもご紹介したように「任意保険」が含まれているのがポイントです。
他社のカーリースより任意保険分お得になります。
任意保険0円、初期費用0円で人気のトヨタ車に乗れるのは魅力ですよね。もちろんメンテナンスもトヨタで受けられます。
②レクサスが選べる
kintoのメリットは、人気高級車レクサスも選べることです。カーリースでレクサスの新車が選べるのは、珍しいためおすすめ。
しかもトヨタの資本が60%以上ある会社が提供するサービスですから間違いありません。ライフステージに合わせてレクサスも乗り換えられます。
③法人契約で100%経費計上できる
kintoでは法人契約ができるようになりました。KINTOの月額料金は100%「損金計上」可能です。購入と違って減価償却不要、「リース料」として計上すればOKです。複雑な経費処理や「課税or非課税」を選別する必要もありません。
このように、あくまでもリース契約なので、車両は固定資産に含まれず経費処理が非常に楽なのです。しかも、頭金不要で初期費用がかかりませんから導入も気軽に行えます。
メンテナンスや車検費用、自動車税などの費用がコミコミで、月額費用が一定のため無駄なコストがかからない点も大きなメリットです。
④プランによってデメリットを回避できる
サービス開始当初には「高い」「失敗する」と言われたkintoですが、最近が「kintoって思ったより安い」と見直されています。その理由は、さまざまなプランが登場し、当初のデメリットが改善されてきたからです。
先述したように「解約フリープラン」を利用すれば途中解約に解約金はかかりません。また、長く乗りたい人は、5年、7年プランを選べるようになっています。
長期間の利用では月額費用も下がりますので、負担をより軽減できます。
⑤全損事故にも対応
トヨタKINTOでは全損事故の場合、自己負担が無料です。
ご自身・同乗者のケガも1名につき5,000万円まで補償なので、事故の際の保険もしっかりしていて、安心できます。
トヨタサブスクKINTOでペットはバレる
ペットはは基本的にバレると思った方がいいでしょう。
ペットの臭いは飼い主が思う以上に強く、ペットの臭いは車内に染み付きます。
また、抜け毛も多いので、清掃の際に抜け毛がたくさん見つかります。、
もし、ペットを飼っているのであれば、もらえるカーリースのある定額カルモくんがおすすめ。
契約終了後も返却する訳ではないので、ペットNGの条件もないですし、自由に利用することができamす。
トヨタのサブスクkintoが向いている人トヨタのサブスクは下記のような人に向いています。
- 任意保険の等級が低い人
- 3〜5年おきにトヨタ車の新車に乗り換えたい
- レクサスに費用を抑えて乗りたい
- 支払額を一定にしたい
- 面倒な手続きなしで新車に乗りたい
- 喫煙者じゃない
- ペットを飼ってない
トヨタのサブスクは、任意保険の等級が低い人に最適です。任意保険は等級が上がれば上がるほど、保険料が安くなるため、そもそも等級が高い人には、メリットを感じられることが少ないでしょう。
これから初めて車に乗る人や、事故で等級が低くなっている人におすすめです。
また、3〜5年おきにトヨタの新車に乗れますし、途中解約もOKですから(解約フリープランの場合)、転勤族の方にも人気があります。ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に変更できます。
デメリットでもお伝えしたとおり、kintoの車は喫煙とペットNGです。家族やパートナー含めタバコを吸わない人、ペットを飼っていない人が利用できます。
トヨタのサブスクkintoが向かない人はこちら
最後にkintoが向いていない方へおすすめのカーリースを紹介します。
定額カルモくん
「定額カルモくん」は、契約満了時に車がもらえるプランを選べば、ペットも喫煙もOKのカーリースです。通常カーリースは納車まで時間がかかりますが、定額カルモくんなら最短4日で家に届くのも魅力。
さらに月額費用を抑えたい方は、中古車を選べます。ホンダNBOXならボーナス払いなしで17,500円〜。スズキハスラーも16,730円と低価格が魅力です。
国内全車種から選べますので、トヨタ車以外の車に乗りたい方にもおすすめできます。
頭金・ボーナス払い | なし |
自賠責保険料 | 込み |
選べる車種 | 国内全車種 |
契約期間 | 1年〜11年 |
メンテナンス費 | プランによる |
納車 | 最短4日 |
中古車 | あり |
MOTAカーリース
「MOTAカーリース」は、走行距離制限なし、カスタム・改造OKのカーリースです。最後に必ず車が乗れるため、マイカー感覚で利用できます。
全車種が残価設定なしなのも安心。契約期間満了時に車の破損や傷、故障に対する修理費用も必要ありません。
すぐに車に乗りたい人のために、即納できる車も用意されています。月額料金はトヨタライズで12,210円〜(ボーナス払いあり)とリーズナブル。最長11年までの長期契約にも対応しています。
頭金・ボーナス払い | なし |
自賠責保険料 | 込み |
選べる車種 | 国内全車種 |
契約期間 | 1年〜11年 |
メンテナンス費 | プランによる |
納車 | 納期早めの車あり |
中古車 | あり |

まとめ
本記事では、人気のサブスク「トヨタkinto」について解説しました。kintoのメリットは任意保険コミコミ、安く新車に乗れることです。他社に比べて料金が高いと言われることが少なくありませんでしたが、最近は「kinto安いのでは?」と注目されています。
保険等級が低い人や法人契約を検討中の人、少しでも安く新車に乗りたい方は、kintoをおすすめします。